SPECIAL EHIBITION / 特別展 September 1-30 2024
“What is Extra Dimension? / 余剰次元とは何か”
[Contents / 目次]
Chapter 1 / 第1章
Risa Randall’s Theory of Extra Dimension
/ リサ・ランドールの余剰次元論
Chapter 2 / 第2章
Kumagusu Minakata’s Theory of Spirit World
/ 南方熊楠の霊界論
Chapter 3 / 第3章
Carl Gustav Jung’s View of Life and Death, and Jung and Pauli’s Theory of Synchronicity / ユングの死生観と、ユングとパウリの共時性理論
Chapter 4 / 第4章
Reincarnation in Tibetan Buddhism and Physicist David Bohm
/ チベット仏教の輪廻と物理学者デヴィッド・ボーム
Chapter 5 / 第5章
Brain Scientist, Atsushi Iriki’s New Theory of Evolution
/ 脳科学者・入来篤史の新・進化論
Chapter 6 / 第6章
Criticism of INTERSTELLAR / インターステラー批評
………………………………………..
Chapter 1 / 第1章
Risa Randall’s Theory of Extra Dimension
/ リサ・ランドールの余剰次元論
[1]
Lisa Randall, a theoretical physicist at the forefront of modern science, can be said that she have built a new bridge between science, art, and religion that is relevant to the modern era. This is probably largely related to her understanding of art and religion. She also writes her own opera librettos and curates art exhibitions. It is precisely because of her personality that her theory of extra dimensions has spread beyond the scientific community and penetrated into our everyday world, becoming modern gospel. She has greatly liberated the imagination of people living in the present.
現代科学の最先端を走る一人の理論物理学者リサ・ランドールは、科学と芸術や宗教の間に現代に相応しい新しい橋を架けたと言える。それには彼女のアートや宗教に対する理解が大きく関係しているのだろう。彼女は自分でオペラの台本を書いたり美術展を企画したりもしている。そのような彼女だからこそ、その余剰次元論は科学界を超えて私たち一般の世界にも浸透し、現代の福音になっているのだろう。彼女により現在を生きる人間の想像力が大きく解放されているのである。
[2]
Lisa Landor was easy to understand and stated in the “Warped Passages” about the extra dimension as follows.
リサ・ランドールは、一般の者にも分かりやすく、余剰次元について『ワープする宇宙』で以下のように述べていた。
“One layer is parallel to our layer and may contain a parallel world. Even if there is an organism in another layer, the living thing is confined in a completely different environment, so it must be perceived totally different force with a totally different sensation. Our senses are coordinated to pick up scientific reactions, lights, and sounds surrounding us. In another layer, the fundamental force and particles should be different, so if there are creatures there, there is no point in common with our layer creatures. For some layer worlds, we may be able to find the signal.”(Lisa Randall “Warped Passages”)
「あるブレーンは私たちのブレーンと平行になっていて、パラレルワールド(並行世界)を内包しているかも知れない。別のブレーンに生命体がいたとしても、その生き物は全く別の環境に閉じ込められているわけだから、全く違った力を全く違った感覚で感知しているに違いない。私たちの感覚は、私たちを取り巻く科学反応と、光と、音を拾うように調整されている。別のブレーンでは基本的な力と粒子が違うはずだから、そこに生き物がいたとしても、私たちのブレーンの生き物とは共通点がないだろう。いくつかのブレーンワールドについては、シグナルを発見できるかも知れない。」(リサ・ランドール『ワープする宇宙』)
Such a structure is familiar to investigators in religion and art in different worlds. Or, it seems that her thoughts are already in the world of religion and art.
このようなパラレルワールド(並行世界)の存在は、宗教者やアーティストにとっても馴染み深いものである。彼女の考え自体が既に宗教やアートの世界のものであると言えそうである。
[3]
Lisa Randall answered to one choreographer that “the influence by Extra Dimension on physical phenomena is infinitely small, so if we are receiving it, we could already see its effects” to the choreographer’s question of “I know you study Extra Dimension, please teach me does Extra Dimension influences the movement of humans body?”.
リサ・ランドールは、ある振付家の「あなたが研究する余剰次元は、人間の身体の動きにも影響を与えているのか?」という質問に対して、「与えていないと思う。物理現象に対する余剰次元の影響は限りなく小さいから。与えているなら、私たちは既にその効果を観測しているはず」と答えている。
For me, this exchange is interesting. Because, her answer also leaves the possibility that if its observation accuracy increases dramatically in the near future “its effect may be observed“. And if it comes up with a case where the effect is demonstrated, can she admit it honestly? Because she confessed in the previous work “Warped Passages” that she believed its existence before “demonstration” in her verification work about Surplus Dimension, in short she belongs to a next generation type as a scientist.
私にはこのやり取りが面白い。それは、彼女の答え方が、近い将来観測精度が飛躍的にアップするなら「その効果が観測されるかも知れない」という可能性も残しているからだ。そして、もしその効果が実証される事態になる場合には、彼女なら素直に認めるだろう。彼女は『ワープする宇宙』において、余剰次元の検証作業の中で、「実証」よりも先にその存在を「信じている」ことを告白した次世代型の科学者であるからである。
[4]
The outline of Lisa Randall’s theory of extra dimensions is roughly as follows. She boldly infers the existence of extra dimensions. If her reasoning is correct, it will give rise to a very “Copernican revolution“, as she says. Its effects go far beyond the field of physics. The appeal of her theory of extra dimensions extends to the field of religion and art, and it can be said that it liberates human imagination in a wide range of ways.
リサ・ランドールの余剰次元理論の概要は、おおよそ以下のようなものだろう。彼女は、余剰次元の存在を大胆に推論している。彼女の推論が正しければ、それはまさに「コペルニクス的転回」を生むと彼女は主張している。その影響は物理学の分野をはるかに超える。彼女の余剰次元理論の魅力は、宗教や芸術の分野にまで及び、多方面で人間の想像力を解放する。
“The universe appears in some places as three-dimensional space, and in other places it appears in higher dimensions. We may live in a three-dimensional brane and experience three-dimensional space, but beyond our perception, this may not be the case. In other words, our universe might be a small isolated like the three-dimensional hollow within a larger multidimensional world. This is an idea that will bring about a Copernican revolution beyond our imagination.”
「宇宙はあるところでは三次元空間として現われるし、他のところではもっと高次元で現われる。わたしたちは三次元ブレーンに住み、三次元空間を経験しているかもしれないが、わたしたちの認識を越えたところではそうではないかもしれない。言い換えれば、わたしたちの宇宙は、多次元のもっと大きな世界のなかにある、三次元の小さな隔離されたくぼ地のようなものかも知れない。これはわたしたちの想像を絶する、コペルニクス的革命をもたらす考えである。」
[5]
In March 2013, the state-of-the-art LHC in the mountains of Switzerland succeeded in detecting Higgs Boson, which is supposed to be one of the particles that make up extra dimensions. From now, what kind of new particles will be detected in LHC, including elucidation of Dark Matter? And every time a new particle is detected, scientists are forced to abandon the space model that they had previously proposed as the true form of the universe and switch to a new model. People in general are left behind and will be swayed. It cannot be said that the big bang theory, which has gained a great deal of trust, may be changed to “need to be corrected” one day. She focused on the Higgs Boson, because it was believed that only the Higgs, which gives “mass” to elementary particles, could travel between extra dimensions and our four-dimensional space. She focused on the Higgs, because it was believed that only the Higgs, which gives “mass” to elementary particles, could travel between extra dimensions and our four-dimensional space.
2013年3月、スイスの山中にある最新鋭のLHCで、余剰次元を構成する粒子の一つとされるヒッグス粒子の検出に成功した。今後、ダークマターの解明も含め、LHCではどのような新粒子が検出されるのだろうか。そして、新粒子が検出されるたびに、科学者はこれまで宇宙の真の姿として提唱してきた宇宙モデルを放棄し、新たなモデルに切り替えることを余儀なくされる。一般の人々は取り残され、振り回されることになる。絶大な信頼を得たビッグバン理論も、ある日「修正が必要」と変更されるかもしれない。彼女はヒッグス粒子に注目していた。それは、素粒子の内、「質量」を与えるヒッグス粒子だけが余剰次元と私たちの4次元空間とを行き来できる可能性があるとされていたからである。
[6]
Now that the existence of the Higgs particle has been confirmed, what happened to her theory of extra dimensions? Has it been proven correct? It is unclear at this time. In the same year, she and her collaborators proposed a new theory of dark matter called “Double-disk Dark Matter,” but did not mention extra dimensions. Has she retreated from extra dimensions? Why does she seem to turn her attention to dark matter?
ヒッグス粒子の存在が確定された事で、彼女の余剰次元論はどうなったのだろうか? 正しいと証明されたのだろうか? 今のところ不明である。彼女は同じ2013年には共同研究者と共に『ダブルディスク・ダークマター』というダークマターに関する新理論を提唱しており、余剰次元については語っていない。彼女は余剰次元論から撤退したのだろうか? 暗黒物質に関心を移したように見えるのはなぜだろうか?
[7]
What is Dark Matter? It is currently believed that dark matter is closely related to the birth of the universe. Fluctuations in the density of dark matter also occurred due to slight “fluctuations” that existed in the early universe. The denser areas attracted even more dark matter, which in turn attracted ordinary gas through its gravity. Eventually the first generation of stars and galaxies formed from the gas, which then collided and merged to form the galaxies we know today.
ダークマターとは何か? 現在では、宇宙誕生にダークマターが密接に関係していると考えられている。初期の宇宙に存在したわずかな「ゆらぎ」をもとに、ダークマターの密度にもゆらぎが生じた。密度の高い部分はさらに多くのダークマターを引き寄せ、その重力によって通常の物質であるガスが次第に引き寄せられた。やがて集まったガスから最初の世代の星々や銀河が形成され、銀河は衝突・合体を経て成長し、現在に至ったという考えである。
[8]
What new particles will CERN detect in the future, including the Higgs boson, which could shed light on the particles that make up dark matter? And every time a new particle is detected, scientists are forced to abandon the model that they had previously proposed as the true nature of the universe and switch to a new model. Ordinary people are left behind and confused each time. Even the Big Bang theory, which has gained tremendous trust, may one day be revised to say that it needs to be revised.
More recently, in March 2024, it was reported that NASA’s James Webb Telescope discovered a galaxy called “ZF-UDS-7329” that is 13 billion years old, beyond our understanding. This galaxy is larger than the Milky Way, something scientists thought was impossible, and the observations challenge previous thinking about how dark matter shaped the early universe. This is impossible because, according to current cosmological models, dark matter is not believed to have been mature enough at that time. However, isn’t this case also a typical example of the “overconfidence” and “conversion” of scientists?
今後、CERNでは、ヒッグス粒子を含めダークマターを構成する粒子の解明も含めて、どんな新しい粒子が検出されることになるのか。そして、新粒子が検出される度に、科学者たちはそれまでこれこそ宇宙の真の姿と提案していた宇宙モデルを捨て、新しいモデルに乗り換える必要に迫られる。一般の人びとはその度に置き去りにされ、振り回される。絶大な信頼を集めているビッグバン理論も、或る日「修正が必要です」と変更される可能性がないとは言えない。
最近では、2024年3月、NASAのジェームズ・ウェッブ望遠鏡が、私たちの理解を超える130億年前の銀河「ZF-UDS-7329」を発見したと報道された。この銀河は天の川銀河より大きく、科学者はそんなことはありえないと考えていた。この観測は、暗黒物質がどのように初期の宇宙を形成したか、これまで考えられた科学者の思考を覆すものになるからだ。現在の宇宙論のモデルによると、暗黒物質はその時点で十分成熟していたとは考えられないため、それはありえないのである。しかし、この事例もまた科学者の「過信」と「転向」を示す典型ではないのか?
[9]
Either way, why was a mater born, and the universe was born? And why are we here? It has not been understood by anyone yet. Does the “subject that creates matter” exist or not? Of course, that too remains a mystery, but humans want to know.
If there is a “subject that creates matter,” then regardless of whether it is an extremely small elementary particle or not, this subject may be the one that creates the multi-layered physical world in the universe. The four-dimensional world in which we live may be one of those multi-layered physical worlds. Therefore, we can think that the human brain generates consciousness and the mind as physical phenomena belonging to the four-dimensional world, but that after the death of this brain, consciousness and the mind continue to exist in a different form inside another brain in another world.
いずれにしても、なぜ、物質が誕生し、宇宙が誕生したのか。そして、なぜ私たちはここに存在しているのか。それは依然としてまだ誰にもわかっていない。「物質を生む主体」は存在するのか、存在しないのか。当然、それも謎のままである。しかし人間はそれを知りたいのである。
もし「物質を生む主体」が存在するとすれば、それが究極の微小素粒子かどうかは別にして、この主体が宇宙において多層な物理世界を誕生させているのかも知れない。私たちが生きる四次元世界は、その多層な物理世界のうちのひとつであるのかもしれない。だから私たちは、人間の脳は四次元世界に属する物理現象として意識や心を生成しているが、この脳の死後、意識や心は別の世界の別の脳の内部に別の形態をとって存続する、と考えてみることも出来る。或いは、死後に存続するのではなく、現在も同時に存在していると考える事も出来る。
………………………………………..
Chapter 2 / 第2章
Kumagusu Minakata’s Theory of Spirit World
/ 南方熊楠の霊界論
[1]
Minakata Kumagusu was the first to introduce the word “Ecology” to Japan. He loves slime molds and women, and is an internationalist who has traveled abroad to learn about everything, while a native who has collected plants and chased after ghosts in the Kumano forest. He lived off the money sent by his younger brother, protected the shrine forest, gave lectures to the emperor, was a letter junkie, understood 19 foreign languages, and was a heavy drinker. He was the number one Japanese by scale. He said “Relation is born when cause and cause interact. Today’s science understands cause, but not relation. My mission is to study this relation” and it came to be evaluated as “Intellectual Giant.”
「エコロジー」という言葉を日本にはじめて紹介した南方熊楠。粘菌好きで、女好きで、ケンカ好きで、あらゆることを知ろうと海外を駆け回った国際派であると共に、熊野の森で植物を採集し幽霊を追いかけた土着派。弟からの送金だけで一家として暮らし、鎮守の森を守り、天皇に講義し、手紙魔で、19の外国語を理解し、大酒飲み。スケールの大きさでナンバーワンの日本人だった。「因果と因果が作用して生まれるのが縁である。今日の科学で、因果はわかるが、縁はわからない。この縁を研究するのが私の任務だ」と言い、後に日本では「知の巨人」と評価されるようになった。
[2]
Kumagusu’s collection of slime molds was one of his important lifeworks, and his awareness of slime molds seems to have formed the basis of his thinking. For slime molds, life and death are one, and they are both animals and plants. The slime mold is truly a marvel.
熊楠の粘菌採取は彼の重要なライフワークの一つであり、粘菌に対する認識が彼の思想の根幹を形成していた。粘菌にとり生と死は一体で、しかも粘菌は動物でもあり植物でもあるという。粘菌とはまさに驚異的存在である。
“Slime mold has life and death as one. In the world of slime molds, they are most active when they appear dead. Slime molds have a life cycle that transforms them into animals and plants. The germinated spores gather together to form a deformed body. As it splits and gathers, it becomes an indeterminate shape nearly two meters long and slowly moves around the forest. It also changes shape overnight and forms spores on dead leaves and branches. It has an ecology where life and death alternate.”
「粘菌は、生と死を一つのものとして持っている。粘菌の世界では、死んだと見える時に最も活躍している。粘菌は、動物になったり植物になったりするライフサイクルをもつ。胞子が発芽したものが集まり変形体になる。それが、分裂し、集合しながら、2メートル近くにも不定形になり、森の中をゆっくりと動き回る。また一夜にして姿を変え、枯葉や枝の上で胞子を形成する。生と死が入れ替わる生態を持っているのだ。」
[3]
Kumagusu had an unwavering belief in the existence of ghosts, and lived in a hut in the mountains of Kumano and studied them through his own experiences. According to his observations, real ghosts stand vertically at people’s pillows, while hallucinatory ghosts hang horizontally over people. What an interesting observation! He said as follows;
熊楠の幽霊の存在に対する確信にも揺るがないものがあり、彼は熊野の山中の小屋で暮らし自分の体験を通して研究した。彼の観察によれば、本物の幽霊は人の枕もとに垂直に立ち、幻覚に過ぎない幽霊は人に水平な姿勢でおおいかぶさってくるという。何とユニークな観察だろう。彼は次のように言っていた。
“The phenomenon of ghosts is not due to hallucinations or abnormal psychology, but is a purely spatial phenomenon. It is a form of reality, and whether or not we can perceive it depends on our brain power.”
「幽霊という現象は、幻覚や異常心理によるものではなく、純粋に空間的な現象である。実在の一形態であり、それを我々が知覚できるかどうかは脳力次第である。」
His reference to “brain power” is interesting because while “brain power” is a metaphor, ghosts may actually be something that can only be sensed by the brain. For him, ghosts are things that are felt and seen by the brain. In other words, “ghosts are information in the brain.”
彼が言う「脳力」が面白い。というのも、「脳力」は比喩である共に、実際に幽霊は脳でのみ感じ取る存在であるかも知れないからである。熊楠にとり、幽霊は脳で感じ、脳で見る存在なのだ。つまり、「幽霊とは、脳の情報である」という事になる。
[4]
Kumagusu came to believe in the existence of the dead through the following dream experience.
熊楠は次のような夢の体験からも、死者の存在を信じるようになった。
“My deceased father and brother appeared in a dream and prophesied that there would be plants that weren’t supposed to be there. When I went there, the prophecy came true. This sort of thing happens often.”
「死んだ父や兄が夢の中に出てきて、あるはずのない場所にあるはずのない植物があると予言した。行ってみると、予言が当たっていた。こういう事が度々起きる。」
Jung has a similar experiences. He said “In a dream an old man appeared to me and told me that the book I was looking for was in a certain library. When I went there, it really was. Later, I knew he was a person who died in the 17th century on one mangazine. I believed in the existence of the dead.”
ユングも全く同様な体験をしている。「夢の中に一人の老人が現われ、私が探している本が或る図書館にあると告げた。行ってみると本当にあった。後日、或る雑誌で、この老人が17世紀に死んだ人物であることを知った。私は死者の存在を信じた」と述べていた。
[5]
Furthermore, the following experiences make us infer that “the human brain stores peculiar physical experiences linked to peculiar dreams.”
さらに、以下のような体験は、「人間の脳には、特有な身体的体験が特有な夢とリンクして保存されている」ことを推論させるものである。
“When I was sleeping with my legs out of bed in England, I had a dream that I was reading a book in the same posture at my parents house in Wakayama. In London, one night when it was raining heavily, I had a dream of a heavy river flow that I had heard while I was walking down a river with my family on Mt.Koya in Wakayama. So, I analyzed how dreams are created by the entry of external stimuli into the mind.”
「イギリスでベッドの上から足を出して寝ていたら、和歌山の実家で同じ姿勢で本を読んでいた時の夢を見た。ロンドンでは、雨がはげしく降る夜に、和歌山の高野山で家族と川を下っている時に聞いたはげしい川の流れの夢を見た。それで、私は、心の中に外からの刺激が入り込んで夢がつくられていく様子を分析したのだ。」
[6]
Kumagusu’s way of thinking about “Mind” as follows is also unique, and he connects it with the reality of the afterlife. In reincarnation, not only is one person reincarnated into another person, but multiple people may also be reincarnated as one person. In the first place, one person is imagined to have multiple people living together.
「心」についての熊楠の次のような考え方もユニークであり、彼はそれを死後の世界の実在に結びつけている。輪廻においても、一人が別の一人に転生するだけではなく、複数の人間が一人の人間として転生する場合もあり、そもそも一人の人間には複数の人間が同居していることを予想させる。
“Human minds are not one. It is made up of three or four.I am now experiencing how the mind communicates with the mind. After death, not all psychic complexes disappear, but some remain. Some stay in space forever. Some stay in graves, homes, and other worlds.”
「人の心は一つではない。三つか四つ集まって形成されている。私は、いま、心が心に伝達する様子を体験している。いくつかの心は、常に変化しつつ、複合している。死後、心の複合体はすべて消滅するのではなく、多少残存する。永遠に宇宙に留まるものもある。墓や、家や、次元の異なる世界に留まるものもある。」
…………………………………………..
Chapter 3 / 第3章
Carl Gustav Jung’s View of Life and Death,
and Jung and Pauli’s Theory of Synchronicity
/ ユングの死生観と、ユングとパウリの共時性理論
[1]
“If I miss a day from that job, the unpleasant physical symptoms immediately set in. When I go back to work, the symptoms disappear and my mind is completely fine” said Jung. Jung’s books were the “Book of Youth” for me when I was young. In particular, his word such as “When one knows a lot, one becomes lonely. It is important to have some presage of secret, it fill with something impersonal” left an impression on me. He said that there is an unique afterlife. There was also a book about “Synchronicity” with Wolfgang Pauli, a physicist famous for the exclusion principle.
「私がその仕事を1日でも休むと、不愉快な身体症状が直ちに生ずる。私が仕事につくと、症状は消え去り、頭は完全にすっきりする」と述べていたユング。ユングの本は私には若い頃の「青春の書」だった。特に彼の、「人は多くを知るとき、孤独になる。何らかの秘密をもち、不可能な何ものかに対する予感をもつことは大切なことだ。それは人間の生活を、何か非個人的なものによって満たしてくれる」という言葉が印象に残っていた。独特な死後世界が存在すると語ったユング。排他原理で有名な物理学者ヴォルフガング・パウリと「共時性」を巡る著作もあった。
[2]
Jung’s recognition of space and time is almost same to the physicist’s recognitions of space and time. And in Jung’s case, it seems that “Reality” was embodied as the “World of consciousness” and “Another dimensions” was embodied as the “World of the unconscious.”
次のようなユングの認識は、物理学者の時空に対する認識とほとんど同じである。そして、ユングの場合、「現実」が「意識の世界」として、「異次元」が「無意識の世界」として理論化されていったように思われる。
“The concept of space – time has only approximate validity, and there exist regions of greater or lesser distortion. There are indications that some parts of the mind do not obey the laws of space – time. A complete figure of the world requires adding another dimensions.”
「時空の概念は近似的妥当性をもつだけで、そこには大なり小なり歪みのある領域が存在する。心の一部は、時空の法則に従わないという兆候がある。世界の完全な像は、他の異なった次元を付け加えることを必要としている。」
[3]
Why should the afterlife be told as a mythology? This is because, as Jung said as follows, the afterlife is a different world, and we cannot imagine it. Jung seems to have distanced himself from those who thought that the afterlife could be described in normal language and imagined.
なぜ来世は神話として話される必要があるのか? ユングが次のように語っている通り、来世とは別の世界であり、心に描けないと考えているからである。ユングは、来世も通常の言葉で語れイメージとしても描けると考える人びとには組せず、彼らからは距離を取っていた。
“My writing is basically an attempt to give an answer to the question of interaction between this world and the hereafter. We cannot envision other worlds in our mind governed by very different laws. So I cannot do more than tell a story, tell it as a mythology. To the intellect, my attempt at mythology is a fruitless speculation. But emotionally, it is a healing and worthwhile act. It gives a strange charm for us.”
「私の著作は、基本的にこの世と来世との相互作用の問題に対する回答を与える試みである。我々は、全く異なった法則で統制されている他の世界を心に描くことはできない。だから、私はお話を物語り、神話として話す以上のことはできない。知性にとって、私の神話の試みは不毛な思弁に過ぎない。しかし、情緒にとっては癒すものであり、価値ある行為である。それは不思議な魅力を与えてくれる。」
[4]
What follows is Jung’s unique view of the dead. According to him, the dead want to grow and owe it to the living.
以下は、まさにユング独特の死者観である。彼によれば、死者たちは「成長したい」のであり、成長出来るかどうかは生者たちに負っている。
“The dead have a keen interest in the final psychological consequences of the human. The dead only know what they knew when they died. For that reason, they tries to enter the world of the living in order to acquire human knowledge. I often feel the dead standing behind me, and try to get my answer. Only in this world can opposites collide and raise the level of consciousness. The knowledge attained in this world forms the upper limit of the knowledge attainable by the dead. Therefore, life on earth keeps the great significance for them.”
「死者たちは、人間の最後の心理的な結果につよい興味を持っている。死者たちは彼らが死んだ時に知っていたことだけを知っている。その為、人間の知識を得ようとして、生者の世界に入り込む努力をしている。私は度々、死者たちが真うしろに立ち私の答えを得ようとしているのを感じる。この世においてのみ、対立物が衝突し、意識の水準を上げることが出来る。この世で達成された認知が、死者が到達できる知識の上限をなしている。だから、地上の生命が大きな意味を持つのだろう。」
[5]
Why are people born? At least for Jung, there is a reason for it. That is “Because I was given a problem to solve.”
人はなぜ生まれてくるのか? 少なくともユングにとってはその理由がある。それは、「解決すべき課題を与えられたから」である。
“A person is born, attains knowledge, dies, and starts all over again. A long time ago, I was faced with a problem that I could not answer, and I was not able to complete the task given to me, so I had to be born again. When I die, what I do stays with me. When a person dies, it becomes important what they can bring into the another world.”
「人は、生を受けて、知識を達成し、死に、ふたたび最初から始める。私は、昔、答えることが出来ない問題にぶつかり、自分に与えられた仕事を完成できていないので、再び生まれて来る必要があった。私が死ぬと、私が成したことは私と共に続く。人間が死にあたり、あの世に何を持ち込めるかが重要になる。」
These Jung’s ideas moved me when I was young and continue to do so today. I almost died once recently. but did not die. That night, in a dream, someone said to me “You can’t die yet, because you haven’t finished your work. Please come back when you’re done. Only then we will be able to reach you to the shore without the need to turn back like this time.” Who said that? I feel that the person resembled Jung’s face.
私は、若い頃、このようなユングの考えに心を動かされ、それは今でも続いている。私は、最近、一度死にかけた。しかし死ななかった。その夜、夢の中で誰かに「あなたは、まだ死ねない。仕事が終わっていないので。終わった時にもう一度来て下さい。その時にだけ、今度のように引き返す必要はなく、無事に向こう岸に到着できるはず」と言われた。誰がそんなことを言ったのか? その相手はユングの顔に似ていた気がする。
[6]
I had read Heisenberg’s book, and from this relationship I also had read Pauli’s book. However, he suffered from symptoms of the “PSI Phenomenon,” and through this he became acquainted with Jung and was his patient for a long time. It is understandable that he was involved in Jung’s synchronicity theory because of this relationship, but from the perspective of an accomplished physicist, I would have liked him to explore the synchronicity theory from the perspective of “materiality.” Perhaps he developed the unique argument.
私はハイゼンベルクの本を読んでいた関係で、パウリの本についても読んでいた。しかし彼には「サイ現象」の症状があり、その関係でユングと知り合い長い間ユングの患者だった。そのような関係からのユングの共時性理論に対する参加だった為仕方ないとは言え、私としては優秀な物理学者としての視点から共時性理論についても「物質性」の観点からも追及して欲しかった。恐らくはユニークな論を展開したのではないだろうか。
……………………………………………
Chapter 4 / 第4章
Reincarnation in Tibetan Buddhism and Physicist David Bohm
/ チベット仏教の輪廻と物理学者デヴィッド・ボーム
[1]
Modern medicine judges death by “Brain Death” and “Cardiac Arrest”. Because of “Brain Death”, consciousness also disappears because it is the brain that is generating consciousness. We believe that “Cardiac Arrest” completes death and begins body decay. Indeed, if anyone dies, they disappear in a matter of time before our eyes, leaving no traces of it. However, these are the understanding of the physical phenomena that make up the four-dimensional world where we live. Indeed, consciousness will disappear with the death of the brain. However, its extinction is the annihilation in our world, if there are other physical phenomena, it may continue to exist in a different form.
現代医学は、「脳死」と「心臓停止」により死を判断する。「脳死」により、意識を生成させているのは脳であるという理由から、意識も消滅すると考えている。「心臓停止」により、死は完成され、身体の腐敗も始まる。実際、いかなる人間も死ねば私たちの目の前からアッと言う間に消え去ってしまい、その痕跡は残さない。火葬場に骨が残るだけである。しかし、これは私たちが生きる四次元世界を構成する物理現象についての理解である。たしかに、意識は脳の死と共に消滅するだろう。しかし、その消滅は私たちの世界の中での消滅であり、物理学者たちも推論するような他の物理現象も存在するとすれば、まったく違った形式で一度成立した意識も存続を続けているかも知れない。或いは、死後に存続するのではなく、生前にも持続していたのかも知れない。
[2]
How to die together with the theme of how to live will become an especially important theme. Heidegger was also particularly sensitive about death, teaching that “only when one becomes aware of death as a precursor to death can one live one’s own life.” In the world of Butoh dance when I was young, the importance of how we deal with death was emphasized and was a common theme. This is because, when I am prepared to accept that there is no next time, there is only now, and are able to control time, special movements in dance emerge. Also it is in our life.
いかに生きるかというテーマと共に、いかに死ぬかも特別に重要なテーマである。ハイデガーも死に対して格別に敏感で、「死の先駆的覚悟として、死を自覚したときはじめて人は自分の人生を生きることができる」と説いていた。私の若い頃の舞踏の世界でも死に対する仕方の重要性が説かれており、日常的テーマになっていた。というまも、「次はない。今があるだけ」と覚悟できて時間をコントロールできた時にダンスでも特別な動きが出てくるからである。それは人生においてもその通りである。
[3]
It is Tibetan Buddhism that brings in the most strategic way to death. In the preface to Sogyal Rinpoche’s “The Tibetan Book of Life and Death“, 14th Dalai Lama said as follows.
死に対して最も戦略的な方法を持ち込んでいる宗教は、チベット仏教だろう。ダライ・ラマ14世は、ソギャル・リンポチェの『チベットの生と死の書』の序文で次のように述べていた。
“Where and how to be reborn after death depends on the power of Karma, but the state of mind at the moment of death also affects the quality of regeneration, the moment of death is the most profound and profitable It is also the time when an internal experience occurs, the process of death and death brings encounter between Tibetan Buddhism and modern science.”
「死後どこに、いかにして生まれ変わってくるかはカルマの力によるが、死の瞬間の心の状態もまた再生の質に影響を与える。死の瞬間はもっとも深遠で有益な内的体験が生じる時でもある。死と死のプロセスは、チベット仏教と現代科学の間に出会いをもたらす」。
About death, Tibetan Buddhism can prepare a definite practical program for incarnation and declare that it is possible to talk with modern science. The 14th Dalai Lama also spoke with physicist David Bohm. For contemporary people who are increasing fear of death, which is said to be a time when people don’t know how to die, apart from whether there is regeneration or circulation, it is wonderful that we can prepare such a program. It is a valuable precedent case for those who want to practice their own active death, “Death is the last creative design opportunity” left to the living one.
チベット仏教は、死について、転生のための明確な実践的プログラムを用意し、現代科学とも対話可能であると宣言している。ダライ・ラマ14世は、物理学者デヴィッド・ボームとも対談している。死に方がわからなくなった時代と言われ、死に対する恐怖を増大させている現代人にとって、再生や輪廻がチベット仏教が説くような形で存在するかどうかは別として、このようなプログラムを用意できていること自体が素晴らしい。能動的な死に方を実践したいと考えている者たちには、貴重な先行事例である。と言うのも、死は生きる者に残された「最後の創造的デザインのチャンス」だからである。
[4]
In “The Tibetan Book of Life and Death”, Sogyal Rinpoche preached, “Death is neither defeat nor tragedy, but a great opportunity for transformation.”
ソギャル・リンポチェは『チベットの生と死の書』の中で「死は敗北でも悲劇でもなく、変容の為の素晴らしい機会なのだ」と説き、次のように述べている。
“I want everyone not to fear death. May everyone die peacefully, be surrounded by loving care at that time, and attain the highest happiness that comes from understanding the true nature of mind and reality. Life and death are one whole, and death is the beginning of a new chapter in life. The aspect in which life and death unfold together is called bardo, and bardo is a continuum of a series of changes. There are four types, “Bardo of this world“, “Death-Bardo full of pain“, “After death-Bardo of law“, and “Rebirth-Bardo of rebirth.” Bardo is just like the moment we step on the edge of a precipitous cliff. It is a series of moments in which the possibility of liberation and awakening increases even further.”
「私は、すべての人に死を恐れないようになって欲しい。すべての人が安らかに死んでいけるように、その時に愛情に満ちた心づかいに包まれるように、そして心と現実の本質を理解したところに生まれる最高の幸福を手にするようになって欲しい。生と死はひとつで全体であり、死は生の新たな章の始まりである。生と死が一体となって展開される様相はバルドと呼ばれ、バルドとは一連の変化の連続体である。「生~現世のバルド」「死~苦痛に満ちたバルド」「死後~法性のバルド」「再生~再生のバルド」という4つがある。バルドとは、ちょうど断崖絶壁のふちに足を踏み出す瞬間に似ている。解脱と覚醒の可能性が一段と高まる瞬間の連続である。」
[5]
Furthermore, Sogyal Rinpoche, who has a deep knowledge of science, said that the three Bardos, “Death-Bardo full of pain”, “After death-Balrdo of law”, and “Rebirth-Bardo of rebirth”, are similar to the three concepts in the physicist David Bohm’s approach to reality, “Extended order“, “Implanted order“, and “Hyper-implanted order“. Sogyal Rinpoche said that for Bohm, the universe is a manifestation of three intertwined phases of matter, energy and meaning. For Sogyal Rinpoche, Bohm is an important scientist and thinker who supports the correctness of Tibetan Buddhism from the scientific side. Bohm himself said as follows;
さらに、科学にも造詣が深いソギャル・リンポチェは、「死~苦痛に満ちたバルド」「死後~法性のバルド」「再生~再生のバルド」という3つのバルドは、物理学者デヴィッド・ボームの実在へのアプローチにおける3つの概念である「広げられた秩序」「内在秩序~包み込まれた秩序」「超-内在秩序」と似ており、「ボームにとって宇宙は物質とエネルギーと意味が互いに絡みあった3つの相の顕れなのである」と述べている。彼にとり、ボームは、科学の側からチベット仏教の正しさを裏付ける重要な科学者であり思想家なのである。ボーム自身は次のように述べていた;
“The mind may have a structure similar to the universe. There is tremendous energy and movement in what we call empty space. The various forms that come to mind may be similar to elementary particles. When various forms touch the bottom of our heart, we may feel light.”
「心は宇宙に似た構造を持っているかも知れない。我々が空虚な空間と呼んでいる動きの中には、途方もないエネルギーと運動が存在している。心に浮かぶ多様な形態は素粒子と相似しているかも知れない。多様な形態が心の底に触れた時、光と感じるのかもしれない。」
[6]
David Bohm was a physicist who had a great influence on theoretical physics, philosophy, neuroscience and the Manhattan Project. His scientific and philosophical viewpoints are said to be inseparable, and he formed a friendship with Jiddu Krishnamurti, and in his later years met with the 14th Dalai Lama. Like the physicist Wolfgang Pauli, who had a close relationship with Jung and studied “Synchronicity”, Baum is recognized with building a “Bridge between science, philosophy and religion.”
デヴィッド・ボームは、理論物理学・哲学・神経科学およびマンハッタン計画に大きな影響を及ぼした物理学者である。彼の科学的視点と哲学的視点は一体で分離できないと言われ、ジッドゥ・クリシュナムルティとも親交を結び、晩年にはダライ・ラマ14世とも会談した。ユングと深い関係を結び「共時性」について研究した物理学者ヴォルフガング・パウリと同様に、「ボームは科学と哲学や宗教との懸け橋」を築いたと評価されている。
[7]
However, I wanted Bohm to explore “materiality” as well, rather than just hinting at the “affinity between the two worlds.” The same goes for the relationship between Jung and Pauli, and that is the true job of a physicist.
しかし、私はボームには「二つの世界の親近性」を暗示するだけではなく、「物質性」についても探求して欲しかった。ユングとパウリの関係も同じで、それこそ物理学者としての本来の仕事だろうからだ。
………………………………………….
Chapter 5 / 第5章
Brain Scientist, Atsushi Iriki’s New Theory of Evolution
/ 脳科学者・入来篤史の新・進化論
[1]
Until now, the evolution of living things and humans has been mainly explained by Darwin’s theory of evolution. The theory is that only those that have changed (evolved) themselves to adapt to their environment survived, and those that could not adapt perished.
これまで生物や人間の進化は、主にダーウィンの進化論により説明されてきた。環境に適応できるように自分を変化(進化)させたものだけが生き延び、適応できないものは滅んできたという説である。
However, since humans began to use tools, there is a growing belief that Darwin’s theory of evolution cannot explain human development at least. In other words, humans use tools to create artificial objects, artificial spaces, and information that are best for humans life, integrate them into the environment to create an artificial environment, and by living in the artificial environment, are starting to walk on a “New Evolutionary Road” developed new functions in the brain. Humans are no longer passive to their environment. Humans live while adding changes to the environment. Therefore, a new evolutionary theory is needed to explain such human evolution.
しかし、人間が道具使用を始めてからは、少なくとも人間の成長に関しては、ダーウィンの進化論では説明できないという考え方が台頭している。つまり、人間は道具使用により人間の生活に最適な人工物・人工空間・情報を創造し、それを環境に合体させて人工環境を創造し、人工環境に生きることで脳に新しい機能を開発して「新しい進化の道」を歩き始めている、という説である。人間は環境に対して受動的ではなくなった。人間が環境に変化を加えつつ生きているのである。その為に、このような人間の進化を説明するためには新しい進化論が必要になっているわけである。
[2]
Furthermore, it is also necessary to pay attention to the fact that we have entered an era in which the development of AI may make it possible to create artificial brains. This is because a “New Mind” may be born in the information space. Similarly, Atsushi Iriki describes the “Mind leaving the Body” as follows:
さらに、いま、AIの進展により、この展開には更に拍車がかかり、人工脳創造も可能になるかも知れない時代に入ってきたことに注目したい。入来が「身体を離れた心」について以下のように述べていたように、情報空間にも「新しい心」が誕生するかもしれないからである。
“In the near future world connected by the net, what happens to our “Self” leaving the body and floating into the electronic society? When the mind leaves the body, where does it go? Will human’s brain and mind with science technology and intelligence create new “Something” again?”(“Origin of Intelligence, Hand and Brain Mechanism to Create the Future” by Riken Brain Science Institute.
Kodansha 2007 at page 181.)
「ネットでつながれた近未来世界では、身体を離れ、電子社会を浮遊する<自己>はどうなるのでしょうか? 心が身体を離れた時、それは一体どこへ向かうのでしょうか? 科学技術と知性をもった人間の脳と心は、また新たな<何か>を創造するのでしょうか?」。
It is impossible to estimate “Mind leaving the Body” for an ordinary brain scientist who thinks that the mind occurs only in the body. But we can’t find any contradictions in his thought because he thinks that the mind occurs in the brain as a virtual existence. If his thought is right the mind can leave the body, and we are released from the big question of long-standing such as “how is the mind occurred as a physical entity in the brain?“
「身体を離れた心」を想定することは「身体においてのみ心は発生する」と考える通常の脳科学者にとってはあり得ないが、「心は脳の中で仮想的存在として発生している」と考える入来にとっては、以上の記述に矛盾はない。心が仮想の存在であるなら、心は身体を離れることも可能であり、私たちは長年にわたる「心は脳の中で物理的実体としていかに成立しているか?」という大きな問いからも解放される。
[3]
In the 2020s, the explosive success of ChatGPT developed by OpenAI in the United States has sparked competition in the development of conversational AI among tech companies, including Google and Meta. Even Elon Musk, who initially objected to OpenAI, decided that the momentum could not be stopped and founded his own new conversational AI development company.
2020年代に入り、アメリカのOpenAIが開発したChatGPTが世界で爆発的成功を収めた影響で、google・メタ等を含めたテック企業による対話型AIの開発競争に火が付いている。
Artificial intelligence programs such as these have unnerved many industries around the world as they grow in their ability to eerily imitate human speech.
このような人工知能プログラムは、人間の会話を不気味なほど模倣する能力を高めている為、世界の多くの世界を動揺させている。
[4]
For example, the Writers Union of America called on studios and distribution companies to “regulate the use of AI,” but negotiations broke down. Even if the union insists that “Machines cannot create art. The heart and soul will be lost from the story,” but the company, whose only goal is to produce hits, does not agree. In the first place, with the progress of AI, there is a possibility that the concepts and boundaries of “art“, “mind” and “soul” will become ambiguous, so far beyond the union’s recognition, things are interesting and same time serious.
例えば、アメリカの脚本家組合はスタジオや配信会社に対し「AI利用の規制」を求めたが、交渉は決裂した。組合側が「機械ではアートを生み出せない。ストーリーから心や魂が失われてしまう」と主張しても、ヒット作品を出すことだけが目的の会社側は同調しない。そもそも、AIの進展により「アート」も「心」も「魂」もその概念や境界が曖昧になる可能性が出てきているのであり、脚本家組合の認識を超えて、事態は興味深く、同時に深刻である。
In my thinking, there is a possibility in the company’s response. First, the capabilities of conversational AI should be developed to the limit. The company will do it. Is conversational AI really enough for humans to fear? No one has yet confirmed it. If scriptwriters become unnecessary, in other words, if AI can produce “works” as if they have a “mind” and lead to hits, the company will welcome it. This is because the cost savings will also result in large profits.
私の考えでは、会社側の対応には可能性がある。まず、対話型AIの能力は限界まで開発すべきだからである。会社側はそれをやるだろう。本当に対話型AIは、人間が恐れるに足るものなのか? まだ誰も確認できていない。それでもし脚本家が不要になるなら、つまり対話型AIが「心」を持つかのような「作品」を生み出しヒット作品にもつながるなら、会社側は大歓迎である。経費削減で大きな利益にもなるからだ。
Shouldn’t writers also take this opportunity to explore a “new independence“? If they can create a system that produces “excellent work that has never existed before” by developing something superior to the company’s AI and combining it with their “mind”, the opposite is true. It is also possible to dismantle the system itself of the movie company and take the initiative. It may be possible to get an active position and turn the tide at once.
脚本家も、これを機に、「新しい自立」を模索すべきではないか? 自前で会社側がもつ対話型AIより優れたものを開発し、脚本家の「心」と融合させるなどの工夫をして「今までにない優れた作品」を制作する体制を構築できるなら、逆に映画会社の仕組み自体を解体して主導権を奪うことも出来る。能動的立場を獲得し、一気に形勢逆転できるかも知れない。
[5]
In any case, no one can stop the progress of AI. Even if the governments of each country were able to put restrictions on the activities of OpenAI and others, it would only lead to the emergence of a new force that would soon take their place. We can’t control humans appetite for conversational AI, and that is the fate of the technological world.
いずれにしても、AIの進展は誰にも止められない。仮に各国政府にOpenAI等の活動に制限を加えることができても、すぐにそれに代わる新しい勢力が台頭するだけである。対話型AIを求める人間の欲求を押さえることは出来ず、それがテクノロジー社会の運命というものである。
[6]
The difference between “a work with a mind” and “a work without a mind” becomes difficult for both the production side and the audience because the “mind” itself undergoes a transformation. And not only that, this transformation of the “mind” may be truly useful for human evolution as the possibility of “creating a new mind” in the information space that conversational AI and its development form may have.
「心がある作品」と「心がない作品」との差も、「心」自体が変容を受ける為、制作側にも観客にも困難になっていく。そして、それだけではなく、この「心」の変容は、対話型AIやその発展形態が持つかも知れない情報空間における「新しい心の創出」という可能性として、真に人間の進化に役立つかも知れない。
As Atsushi Iriki also adopts as a hypothesis, the “mind” can exist in information space apart from the body. Even if the “mind” that resides in the brain and the “mind” that resides in the information space exist in different dimensions, its difference may not be a problem for humans. In other words, even if we know that the others is not human, if the others “responds” to the human’s “mind”, the human will regard that the others have a “mind”.
「心」は、入来も仮説として採用しているように、身体を離れた情報空間にも存在できる。脳に宿る「心」と「情報空間に宿る心」は次元の異なる存在であっても、人間にはその差が問題にならない場合がある。つまり、相手が人間ではないと分かっていても、相手が人間の「心」に触れる「対応」をすると、人間はその相手に「心」があると見なすからである。
AI increases the frequency of dialogue with the user, and not only outputs sentences that satisfy the user’s needs, but also expresses the user’s latent desires, which the user could not write even if he wanted to. when it reaches the level of outputting sentences that impress the user, saying “This is exactly what I wanted to write!” will be considered to have a “mind.” It is an excitement as if someone had looked into the depths of one’s mind and mined the ore of the talent that sleeps there. There is no doubt that he will be grateful and have a strong sense of familiarity. Machines, or more precisely, information spaces, have a “mind.”
対話型AIが、使用者との対話の頻度を増し、単に使用者の要求を満たす文章を出力するだけでなく、使用者がこれまで書きたくても書けなかった、まるで使用者の潜在願望を読み取って表現したかのような、「これこそ私が書きたかったものだ」と使用者が感動してしまう文章を出力するレベルに達すると、間違いなく、使用者は対話型AIが「心」を持ったと見なすだろう。それは、誰かに自分の心の奥を見てもらいそこに眠る才能の原石を採掘してもらったかのような感動だろう。感謝し、つよい親しみの念を持つことは間違いない。機械にも、正確には情報空間にも、「心」が宿るのである。
…………………………………………
Chapter 6 / 第6章
Criticism of INTERSTELLAR / インターステラー批評
[1]
Christopher Nolan’s movie “Interstellar” (2014) is a work that expresses the scene that Extra Dimension affects Four-Dimensional World. This movie is like a picture for Lisa Randall’s Extra Dimension Theory. The featured scene is a scene where the hero returned to a nostalgic room 30 years later when he departed to the universe to reunite with his daughter. The hero contacts from Extra Dimension called “4 dimensional hypercube TESARACT” where time and space expand and shrink, and the daughter lives in the same our Four-Dimensional World.
余剰次元が四次元世界に影響を与える光景を描いた作品として,クリストファー・ノーラン監督の映画『インターステラー』(2014)がある。この映画は、リサ・ランドールの余剰次元論を絵に描いたような作品だ。注目は、主人公が娘に再会するために宇宙に出発してから30年後に懐かしい部屋に戻ってきた場面。主人公は時間と空間が伸縮する「4次元超立方体テサラクト」という異次元空間から娘にコンタクトし、娘は私たちと同じ四次元世界に住んでいる。
[2]
In the movie, the two worlds are connected via “Bookshelf” of this room as an intermediary. Father moved the books and the watch from behind and gave a signal, both of them “daughter when small” and “daughter who grew up as a physicist” both feel “Father” sensitively. Finally, the grown daughter notices that the watch on the bookshelf carved “Cipher“. Then, she could solve the secret of gravity from the cipher and could success in launching a big space colony near Saturn. This is a story that human beings who were about to die on the diseased Earth were relieved by migrating to space colony.
映画では、彼らの世界はこの部屋の「本棚」を仲介としてつながっている。父親が背後から本を動かし、信号を発し、「小さい時の娘」も、「物理学者として成長した娘」も、二人とも「父親」の行動を敏感に感じ取る。最後に、成長した娘が本棚に置かれた時計が「暗号」を刻んでいることに気づく。そして、その暗号の解読から重力の秘密を解き明かし、土星近くへの巨大スペースコロニーの打ち上げに成功する。「父親」が暗示し、娘がその謎を解いた事で、疾病した地球で滅亡寸前だった人類がスペースコロニーに移住することで救済されたという物語である。
[3]
In this movie, the theoretical physicist Kip Thorne who was awarded the Nobel prize served as a science consultant and became a big topic after the appearance of the black hole by the latest scientific knowledge was portrayed. But, there is no detailed explanation about “TESARACT” which is the most important, which is regarded as a space connected to all the times of the Earth’s past, present and future, which arrived after the hero was absorbed by this black hole. Although TESARACT is in contact with our Four-Dimensional World through a bookshelf as one of Extra Dimensions.
この映画では、ノーベル賞を受賞した理論物理学者キップ・ソーンが科学コンサルタントを務め、最新の科学的知見によるブラックホールの姿が描写されて大きな話題になった。しかし、最も肝心な、主人公がこのブラックホールに吸収された後に行き着いた、地球の過去、現在、未来全ての時間と連結している空間であるとされている「テサラクト」について、詳しい説明は存在しない。テサラクトは余剰次元の一つとして、本棚を通して私たちの四次元空間と接しているのに。
[4]
Why the time at TESARACT connected to the earth’s time? The hero entered in TESARACT by being absorbed by the black hole, how did he come out from TESARACT? Also, can he enter in TESARACT again? Is there no physical change due to entering and leaving TESARACT? The effectiveness of TESRACT is expected to be enormous for the humans, but what kind of benefit can we imagine?
なぜ、テサラクトでは、地球の時間と連結しているのか。主人公はブラックホールに吸収されることでテサラクトに入ったが、どうやってテサラクトから出てきたのか。また、再度テサラクトに入ることは出来るのか。ブラックホールに吸収されるだけで何もしなくてもそれは可能になるのか。テサラクトへの出入りによる身体の変化はないのか。テサラクトの有効性は人類にとり莫大であると予想されるが、どんな利益として想像されるだろうか。
[5]
I think about the Extra Dimension including these questions as one “hypothesis” or “story” as follows.
私は、これらの問いを含め、余剰次元について、一つの「仮説」或いは「物語」として、次のように考えてきた。
TESARACT is one of Extra Dimensions where time and space freely stretch and shrink, but there are many Extra Dimensions join to our Four-Dimensional World other than TESARACT. In Extra Dimension that I perceive “They – The Dead, Lost Animals, Aliens” live as close to “They” who appear in “Interstellar”,
テサラクトは時間と空間が自由に伸縮する余剰次元の一つであるが、私たちの四次元世界と隣接する余剰次元はテサラクト以外にも多く存在する。私が知覚する一つの余剰次元には、『インターステラー』に登場する「彼ら」と近い存在として、「死者たち・失われた動物たち・異星人たち」が住んでいる。
[6]
And, this Extra Dimension is composed of substances different from substances including Higgs boson and dark matter constituting Four-Dimensional World. Those who live in Four-Dimensional World can have a “Mind” with continuity in this Extra Dimension after their death. But, since the substance is different, the body is also different, so it seems to be completely different from the other’s point of view. Only the principal understands the identity. Even “They” who live in Extra Dimension, other than their own, don’t know how they were in Four-Dimensional World.
そして、この余剰次元は、四次元世界を構成する物質とは異なるヒッグス粒子や暗黒物質を含む物質で構成されている。この仮説が私には重要になる。四次元世界に住む者は、死後、この余剰次元で連続性をもつ「心」を持つことが可能だが、物質が異なるため身体も異なり、他者から見れば全く異なる存在に見える。或いは見えない。本人にしかその同一性はわからない。余剰次元に住む「彼ら」も、四次元世界ではどんな姿だったのか、本人以外、誰にもわからない。
その「彼ら」も、この映画では最後に主人公たち自身とされている。説得力が乏しいのでは?
[7]
In order for us living in Four-Dimensional World to move to Extra Dimension, we need to discover the “Boundary” in Four-Dimensional World, and we need to occur “Saturation of Mind and Body = Catharsis” there. If we can move, we will have a different body, live a different time from Four-Dimensional World, and we can move space freely. Also we can make a contact to Four-Dimensional World from Extra Dimension. If we want to return to Four-Dimensional World it will be OK to stop “Saturation”.
四次元世界に住む者が余剰次元に移動するためには、四次元世界の中で「境界」を発見し、そこに移動し、そこで「心身の飽和=カタルシス、ゆらぎ」を起こす必要がある。移動できれば、異なる身体をもつ存在となり、四次元世界とは異なった時間を生き、空間も自由に移動できる。余剰次元から四次元世界にコンタクトすることも出来る。四次元世界に戻るためには、この「ゆらぎ」を停止すればいい。
[8]
Why “They – The Dead, Lost Animals, Aliens” which I perceive could move to Extra Dimension? Because they experienced “Death” that is close to “Saturation”. They are living with same mind when they had lived in Four-Dimensional World, and with different body. But, they can’t return to Four-Dimensional World. Because they lost body that they kept it in Four-Dimensional World. Me too, if i die in Four-Dimensional World even if I can move to Extra Dimension but I can’t return to Four-Dimensional World. Just I only can send “Signal” to Four-Dimensional World.
私が知覚する「彼ら~死者たち・失われた動物たち・異星人たち」が余剰次元に移動できたのは、彼らが特殊な力を身につけた存在で、「心身の飽和」に近い「死」を体験したからである。「彼ら」は四次元世界に住んでいた時と同じ心を持ち、異なる身体をもって生きている。しかし、「彼ら」は四次元世界に戻ることは出来ない。それは、四次元世界で持っていた身体を死によって崩壊させたからである。私も、四次元世界で死ねば、余剰次元に移動できても、四次元世界には戻れない。四次元世界に「信号」を送ることが出来るだけである。
[9]
The hero of “Interstellar” was able to move to TESARACT because it fell into the black hole and accidentally experienced a state close to “Saturation of mind and body”. He moved to TESARACT through the black hole, also he returned to Four-Dimensional World through the black hole again, but he can move to TERASACT again. Because, he couldn’t established its method deliberately. Therefore, he can’t establish the effective use of TESARACT as a property of the humans. He could only return to a planet where one colleague is left and continues their research in the last scene of the movie. Since the space colony have already been realized, so there is not much meaning to work there.
『インターステラー』の主人公がテサラクトに移動できたのは、私の解釈によれば、ブラックホールに落下し、偶然、「心身の飽和」に近い状態を体験したからである。彼はブラックホールを通過してテサラクトに移動し、またブラックホールを通過して四次元世界に戻ったが、再度テサラクトに移動することは出来ない。その方法を知らず、確立されていないからである。従って、人類の財産としてテサラクトを有効に利用することは出来ない。主人公は、映画の最後の場面で、恋人が一人残されて研究を続ける惑星に戻っただけである。既にスペースコロニーが実現されているので、そこでの仕事にはあまり意味がないと思われるが。
[10]
If I produce a sequel of “Interstellar”, at first let’s the hero develop a transportation to TESARACT. For its purpose, the humans intellectual maturity and the physical modification are also required. Then, let’s the hero solve all other Extra Dimensions and develop a “New Way of Contact and Collaboration” with all existence living in Extra Dimensions. This collaboration will be the arrival of new opportunities, this will give us the unknown possibilities of space development by the humans more than space colony which only allows the migration of earthlings.
もし、私が『インターステラー』の続編を制作するなら、まず主人公にテサラクトについてもっと研究させ、そこへの交通手段を開発させる。そのためには、人間の知的成熟と、身体の改造も求められることになるだろう。そして、他の全ての余剰次元についても解明し、余剰次元に住む多くの他の存在との「新しいコンタクトと協働の仕方」を開拓させる。余剰次元に住む全ての存在との協働は、まさに人間にとりまったく新しいチャンスの到来であり、単に地球人の移住だけを可能にするスペースコロニーよりも、人類による宇宙開発の未知なる可能性を与えることになるからだ。
…………………………………
[all rights reserved copyright @ tokyo space dance]