SPACE DANCE PHOTO & VIDEO EXHIBITION
/ スペースダンス写真展 & 映像展

We hold “SPACE DANCE PHOTO & VIDEO EXHIBITION“ with the selected photos & videos from the last SPACE DANCE PROJECT recorded by Tokyo Space Dance in Japan and overseas, currently ongoing projects, and Tetsuro Fukuhara’s works.
世界中で開催したスペースダンスプロジェクトの記録と、現在進行中のプロジェクト、また福原哲郎作品などをまとめ、「スペースダンス写真展 & 映像展」を開催します。
…………………………………
…………………………………………..

We composed “PERMANENT EXHIBITION” with “SPACE DANCE at Outside Location“, “SPACE DESIGN in Space Tube“, and “Kids Space Dance .”
『常設展』を、『スペースダンス、外で』『スペースダンス・イン・スペースチューブ』『こども宇宙ダンス』により構成しました。
…………………………………………..
[3]
KIDS SPACE DANCE / こども宇宙ダンス

500,000 kids, their parents, and general public enjoyed Space Tube Experience around the world.
世界中で、50万人のこどもたち・その親・一般の人びとがスペースチューブ体験を楽しんでいます。
◆Kumi Kawasaki,
curator of Kawaguchi Arts Gallery
川崎久美(キュレーター、川口アートギャラリー)
Everyday 300 visitors come to our museum to experience Space Tube. It was a wonderful spectacle. Many children got into Space Tube, and come out, then soon stood in line in front of Space Tube with quick running. And they come into Space Tube over and over. Before I never saw this kind of amazing scene about children’s condition with big excitement. I felt Space Tube keeps some magical effects.
毎日300人近い来場者で、スペースチューブは大人気です! なんだかすごい光景でした。沢山のこどもたちが、チューブにもぐりこんでは、出てきて、またすぐに入り口に並び・・・の繰り返しで、こんな風にこどもたちが興奮する光景は見たことがありません。なにか脳内モルヒネ!? でも出ているのでしょうか。スペースチューブには魔物がついているようです。
…………………………………………..
[4]
SPACE DESIN SCHOOL / スペースデザインスクール

“SPACE DESIGN SCHOOL” takes on the role of the engine that operates SPACE DANCE & DESIGN MUSEUM together with the “SPACE DANCE SCHOOL.” This school realizes the important concept of Space Dance called “Dance and Design.” The students of this school will train the power of imagination and creation, and try to design several objects, spaces, and images for Space Dance. Herem we present its results.
スペースダンススクールと共に、スペースダンス&デザインミュージアムを推進するエンジンの役割を務めるスペースデザインスクール。「ダンス & デザイン」というスペースダンスの重要なコンセプトを実現します。ここに参加する生徒たちは、想像力と創造力を鍛え、様々な新しいモノ・空間・イメージのデザインに挑戦します。ここではその成果を展示します。
…………………………………………..
[5]
SPACE DANCE EXXHIBITION Online
/ スペースダンス展示オンライン 2020-2023

We hold “EXHIBITION SPACE DANCE Online2020-2023” with the members of Tokyo Space Dance, and the guests and train space dancers around the world. Then, we form “New Stage for Expression and Interchange” unaffected by the trend of the times to show the activity as an artist for a lifetime.
『スペースダンス展示・オンライン2020-2023』を東京スペースダンスメンバー・ゲストの参加により開催しました。私たちは、時間をかけて、ゆっくりと、世界中にスペースダンサーを育成します。そして、時代の潮流に左右されることがないアーティストとしての能動性を死ぬまで発揮できるように、「表現と交流のための新しいステージ」を形成します。
……………………………………………

We look back on Tetsuro Fukuhara’s activities from his early days as a butoh dancer to the recent creation of the “Plan of Space Dance & Design Museum” as “My Road“.
福原哲郎の活動を、初期の舞踏家としての活動から最近の「スペースダンス & デザインミュージアム計画」の作成に至るまでを、「私の道」として振り返ります。
…………………………………………….
[7]
VISION of BODY on EARTH and in SPACE
/ 身体の夢~地球で、そして宇宙で

On August 2018 he published “VISION of BODY“(Polish and English) in Warsaw, and now he is writing “VISION of BODY on Earth and in Space” as its enlarged edition.
2018年8月、福原哲郎は『身体の夢』(ポーランド語・英語)をワルシャワで出版し、現在その増補版を『身体の夢~地上で、そして宇宙で』(日本語・英語)として執筆中です。
…………………………………
[8]
SPIRITUAL JOURNEY /
スピリチュアルジャーニー

This book is my “Mythical Journey” to go to find my lost girlfriend ELENA, she died youth, together with my dear space dancers. Through this journey I tried to reach “Surplus Dimension“. Because I felt she lives in Surplus Dimension.
この本は若くして死んだ福原哲郎の恋人エレナに、スペースダンサーと共に会いに行く「神話的な旅」です。彼はこの旅を通して「余剰次元」へのアプローチを試みています。エレナは余剰次元に住んでいると感じているからです。
…………………………………
[9]
GLORIFICAION of Elena /
エレナ礼賛

Tetsuro Fukuhara’s deceased lover, Elena, is a magician to him, she appears with different charm figures everywhere he go, and she haunts him. He summarizes the appearance as “Glorification of Elena” and continues to express it.
福原哲郎の死んだ恋人・エレナは魔術師であり、彼が行く先々で違った魅力的な姿を取って出没し、彼を悩ませます。彼は、その姿を『エレナ礼賛』として纏め、表現を続けています。
…………………………………

“Eckhart’s Garden” is Tetsuro Fukuhara’s life work. Composed of “poetry + design + space dance + story“, he is challenging the synthesis of expressions by one artist.
『エックハルトの庭』は、福原哲郎がライフワークと定めている作品です。「詩+デザイン+スペースダンス+物語」により構成し、一人のアーティストによる表現の総合化に挑戦しています。
…………………………………………..
[11]
SPACE DANCE in the Robotic Universe /
スペースダンス・イン・ザ・ロボティックユニバース
Tetsuro Fukuhara consists this work with 12 chapters “Memory, Walking Dance, Paradise, Water Wings, Extra Dimension, Strange Fruit, Fluid Furniture, Affinity, Standing Zen, Walking Dance 2, Catharsis, and Flower” and present it every month. And every time, the main characters of this work, the author (Tetsuro Fukuhara), Aparos, and Elena, continue to “grow“.
福原哲郎はこの作品を「記憶・ウォーキングダンス・パラダイス・水の翼・余剰次元・奇妙な果実・流体家具・親和性・立ち上がる禅・ウォーキングダンス2・カタルシス・花」の12章により構成し、毎月発表しています。毎回、この作品の主人公の作者(福原哲郎)・アパロス・エレナの3者は、「成長」を続けます。
…………………………………
[all rights reserved copyright @ tokyo space dance]