■ARTICLE for Tetsuro Fukuhara
/ 福原哲郎への批評
■UN comment
Office of Assistant Secretary-General
of the United Nations, New York
/ 国連コメント
国連事務総長補佐秘書室 ニューヨーク
We would like to express our heartfelt gratitude for the beautiful Space Dance Performance performed at the United Nations Headquarters in New York. Space Dance was a truly fascinating collaboration of Japanese butoh dance, architecture, and media technology.
ニューヨーク国連本部で上演されたスペースダンスの美しい公演に対して、心からのお礼を申し上げます。スペースダンスは、日本の舞踏ダンスと建築とメディアテクノロジーによる真に魅惑的なコラボレーションでありました。
■Akio Wada
Consulate General – Consul General in Istanbul
/ 和田章男
在イスタンブール総領事館・総領事 イスタンブール
Space Dance was an art that has infinite possibilities to open the new fields and develop it. I believe that this helped break down stereotypes about the Japanese people and helped them understand that modern Japanese people are a dynamic people that cannot be narrowly and rigidly defined.
スペースダンスは、新しい分野を切り開いて発展していく芸術の無限の可能性を秘めたものでした。それは、日本人に対する固定観念を打ち破り、現代の日本人は狭く固定的に捉えることが出来ないダイナミックな民族であることを理解して頂いたものと思います。
■JAXA /
Space Environment Utilization Center – Tsukuba Space Center
宇宙航空研究開発機構(JAXA) /
宇宙環境利用センター・つくば宇宙センター
An interesting feature of Tetsuro Fukuhara and Tokyo Space Dance activities is that they go beyond the boundaries of art and dance. Since the theme is to examine the lifestyle of humankind in space, we expect that it will develop into a wide range of activities such as the fusion of research in different genres and the birth of new lifestyles.
芸術、舞踊という枠を超えているところが東京スペースダンスの活動の興味深い特徴です。人類の宇宙での生活様式を検討することもテーマとして挙げていることから、異なるジャンルの研究の融合や新しい生活習慣などの誕生といった幅広い活動に発展することも期待しています。
■”Rediscovering Body”
Bangkok Post – Bangkok Suarun Silp Art Center
/ 『身体の再発見』
バンコク・ポスト バンコク・スアルンシルプアートセンター
Space Dance workshops and performances are a step toward reconnecting human desires with the body in an information society, and above all, they are necessary to ensure the reality that humans need without being distracted by the virtual world. It taught us that we need to “get back into the body.”
『スペースダンス・イン・ザ・チューブ』におけるワークショップと公演とは、情報社会における人間の欲求をふたたび身体に結びつけるためのステップであり、仮想世界に惑わされることなく人間に必要なリアリティを確保していくためには、何よりも「身体に戻る」必要があることを教えていた。
■Masahiro Masunaga
Embassy of Japan in Uganda Kampala (Uganda)
/ 増永雅博
在ウガンダ日本国大使館 カンパラ(ウガンダ)
Space Dance gave Ugandan children a valuable experience.We believe that this event allowed Ugandans to learn about a side of Japan that differs from the image they have of Japan, which was very meaningful in terms of promoting the relationship between Japan and Uganda. The Embassy of Japan in Uganda will provide as much cooperation as possible the next time you visit Uganda and hold a performance.
スペースダンスにより、ウガンダの子供たちが貴重な体験を出来ました。今回、ウガンダ人の持つ日本のイメージとは異なる一面をウガンダの人々が知ったことは、日本とウガンダの関係を促進していく上でも大変有意義なことであったと思います。次回ウガンダを訪問されて公演を実施される際にも、在ウガンダ日本国大使館として可能な範囲での協力をしていく所存です。
…………………………………
■CAREER of Tetsuro Fukuhara
福原哲郎の経歴
◇1990-1991; “Tree of Tarkovsky” (Paris, Berlin, New York, Montreal, Toronto, Otawa)[Japan Foundation, Canada Council, Canada National Museum supported] “Winds from Future 1” (Tokyo)[Asahi News Paper supported] “Symposiuum”[Kazuo Ohno + Takaaki Yoshimoto + Tetsuro Fukuhara]
◆1990-1991年:『タルコフスキーの木』(パリ・ベルリン・ニューヨーク・モントリオール・トロント・オタワ)[国際交流基金、カナダカウンシル、カナダ国立美術館後援] 『未来からの風1』公演(東京)[トークセッション「映像都市の生と死」吉本隆明×芹澤俊介×福原哲郎。「新しい身体・新しい生命」大野一雄×福原哲郎][朝日友の会後援]
◇1992; “Winds from Future 2″(Tokyo, London, Paris)[British Council, Paris 8 University, Asahi News Paper supported] “Symposium”[Kazuo Ohno + Yvonne Tenembaum + Shigeo Ohyama + Tetsuro Fukuhara]
◆1992年:『未来からの風2』(東京・パリ)[トークセッション「宇宙論と魂の学習」大野一雄×イボンヌ・テネンバウム×大山茂夫×福原哲郎][ブリティッシュカウンシル、パリ第8大学、朝日友の会後援]
◇1992; “Angel of Benjamin”(Paris, London)[Paris 8 University, London Arts Factory spported] “Future of Wildness”(Tokyo)[Art & Culture Fund supported][Seiichi Washida + Hajime Yatsuka + Yasuo Ito + Mamoru Oshii + Toru Iwashita + Hiroshi Koieke + Satoshi Miyagi + Tetsuro Fukuhara]
◆1993年:『ベンヤミンの天使』(パリ・ロンドン)[パリ第8大学、ロンドン・アーツファクトリー後援] 『野性の未来』(東京)[鷲田清一×八束はじめ×伊藤裕夫×押井守×岩下徹×小池博史×宮城聡×福原哲郎][芸術文化振興基金後援]
◇1994: “Passage Festival”[Tokyo, Kiryu, Kyoto, Cardiff, Paris](Japan Foundation, French Embassy, British Council, NHK, Mainichi-Newspaper, Kyoto-shi, Chapter Arts Centre, Japan Embassy in Paris supported)
◆1994年:『パサージュ・フェスティバル』(東京・桐生・京都・パリ・カーディフ)[国際交流基金、ブリティッシュカウンシル、フランス大使館、NHK京都、毎日新聞社、桐生タイムス、群馬県、京都市後援] 『西欧とアジアの芸術から』(パリ)[パリ第8大学、在仏日本大使館後援]
◇1995: “East Winds Festival of New Butoh”[London](Arts Council of England, Japan Foundation supported)
◆1995年:『ロンドンフェスティバル』参加(ロンドン、ノッテインガム)[英国アーツカウンシル後援]
◇1996: “Space Dance in Nagi on the architectural space by Shusaku Arakawa”[Okayama]. “Affinity”[Beirut, Melbourne](Japan Foundation, Japan Embassy in Lebanon supported). “International Dance Meeting”[Roma](Roma City supported)
◆1996年:『アフィニティ』(ベイルート・メルボルン・ローマ)[国際交流基金、在レバノン日本大使館、ローマ市後援] 『未来身体』(未来身体開発委員会)[八束はじめ×青木淳×佐々木正人×廣瀬通孝×草原真知子×藤正巌×松本元×福原哲郎] 『スペースダンス/荒川修作による奈義の龍安』(岡山)[現代思想後援] 『身体が語る、身体を語る』(現代思想8月臨時増刊)[荒川修作×佐々木正人×福原哲郎]
◇1997: “Space Dance, Body of the Future “[London, Roma](Arts Council of England, Dartington College supported). “Digital Space Dance”[Shiroishi-city](Japanese Ministry of Trade supported)
◆1997年:『スペースダンス』(ロンドン・ローマ)[英国アーツカウンシル、ローマ市後援]
『スペースダンス/ビデオ・オン・デマンド』制作(宮城県白石市情報センター)[郵政省補助事業]
◇1998: “Space Dance, Body of the Future”[Detroit, London, Rome, Napoli](The Japan Foundation, Cranbrook Academy of Art, Consulate General of Japan, DAIWA Anglo-Japanese Foundation and Citta della supported)
◆1998年:『スペースダンス?身体の未来』(デトロイト・ロンドン・ローマ・ナポリ)[国際交流基金日米センター、デトロイト日本領事館、クランブルック芸術アカデミー、ナポリ科学館後援]
◇1999: “Behaviors in the Computer Space”[Tokyo](Japanese Ministry of Education supported)
◆1999年:『仮想空間における身ぶり~文部科学省科学研究費補助プロジェクト』[文部科学省後援]
◇2000: “Space Dance, Body of the Future “[New York, Kuala Lumpur, London](Japan Foundation, Suny Stonybrook University, Jimmy Lim House, London Butoh Network supported). “Space Dance Presentation”[Boston](Massachusetts Institute of Technology, Media Laboratory supported). “Monaco Danses Dances Forum”[Monaco](Government of Monaco supported)
◆2000年:『スペースダンス』(ニューヨーク・クアラルンプール・シンガポール・ロンドン・東京)[国際交流基金、ラママ後援] 『スペースダンス』(ボストン)[マサチューセッツ工科大学メディアラボ後援]
◇2001: “Space Dance, dance meets with information at tea house”[Tokyo](Tokyo Desingn Center, NEC supported). “Space Dance at the United Nations”[New York](United Nations Japanese Book Club supported). “Space Dance in Turkey”[Ankara, Istanbul, Tarsus, Mersin](Embassy of Japan in Ankara-Turkey, Consulate General of Japan in Istanbul, the Ministry of Foreign Affair supported). “Space Dance Workshop”[Singapore](Lasalle-SIA supported). “Space Dance Workshop in Japan 2001″[London, Edinburgh](London Butoh Network, Japan Festival Found, British Airways and the others supported)
◆2001年:『スペースダンス』(東京・東京デザインセンター)[東京デザインセンター後援] 『スペースダンス』(ニューヨーク・ニューヨーク国連本部)[国連後援] 『スペースダンス』(アンカラ・イスタンブール・タルサス・メルシン・シンガポール)[外務省、在アンカラ日本大使館、在イスタンブール日本総領事館、トルコ日本文化交流センター、中東工科大学、ガジ大学、ミマル・シナン大学、トルコ日本友好協会、ラサール芸術大学後援]
◇2002: “Space Dance, Memories Square”[Tokyo Bayside Area](Japanese Agency for Cultural Affairs, Tokyo News Paper, Tokyo MX TV supported). “Space Dance”[Istanbul, Paris, Nagoya、Monterrey, Mexico City](Japan Foundation、Espace Culturel Bertin Poiree、MAYA Sanat、ISEA2002、Conarte、INBA、Mexico National Arts Center supported)
◆2002年:『スペースダンス~記憶ノ広場』(東京臨海副都心)[西沢立衛(建築家)×藤本荘介(建築家)×福原哲郎][芸術文化振興基金、東京新聞、東京MXテレビ後援] 『ISEA2002』(名古屋)[ISEA2002主催] 『スペースダンス』(イスタンブール・パリ・モンテレー・メキシコシティー)[国際交流基金、Conarte、INBA、メキシコ国立芸術センター後援]
◇2003: “Space Dance”[Toronto](Ryerson University supported). “Space Dance”[Istanbul](MAYA Sanat, Yildiz Technical University and Mimar Sinan University supported)
◆2003年: 『スペースダンス』(トロント・イスタンブール・ロンドン・パリ・筑波宇宙センター)[リエルソン大学、イルディス工科大学、ミマール・シナン大学、London Butoh Network、宇宙開発事業団後援]
◇2004: “Space Dance, Someday in the Universe”[Tokyo](Japan Aerospace Exploration Agency supported). “7th Space & Art Workshop”[Noordwijk, Netherlands](European Space Agency, LEONARD supported). “Space Dance”[Tokyo, Totnes, New York, Paris](Japan Aerospace Exploration Agency, National Museum of Emerging Science and Innovation, Dartington College of Arts, CAVE, Palais de Tokyo supported)
◆2004年:『スペースダンス~或る日、宇宙で』(つくば宇宙センター+日本科学未来館+宇宙航空研究開発機構)[谷淳(脳科学者・理化学研究所)×松本信二(元・清水建設宇宙開発室室長)×甲野善紀(古武術家)×茂木健一郎(ソニーコンピュータサイエンス研究所)×的川泰宣(JAXA執行役)×小林信一(科学技術振興機構社会技術研究システム)×福原哲郎][宇宙航空研究開発機構+東京スペースダンス主催] 『7th Space & Arts Workshop”Space: Science, Technology, and the Arts』参加(Noordwijk、オランダ)[欧州宇宙機関+LEONARDO主催]
◇2005: “Space Dance, Someday in the Universe”[Tokyo](Japan Aerospace Exploration Agency supported). “Space Design and Life Style Design”[Fukuoka](International Astronautical Congress 2005 supported). “Study Program”[Tokyo](Obayashi Foundation supported). “Space Dance”[Paris, Istanbul, Abidjan](Yerabatan, CATI supported)
◆2005年:『国際宇宙会議福岡』(福岡) 『大林都市振興財団助成研究』(東京)
◇2006: “Space Dance in the Tube”[Tokyo Design Center](JAXA, Tokyo Design Center, TORAY, Obayashi Foundation, Institution of Future Technology supported). “Space Dance” with a conference by Jean-Mark Adolphe[Brussels, Luxembourg](Tree&Leaf, Galerie QG Salzinsel supported). “New Butoh and Space Dance”[Leeds](Leeds University supported). “Space Dance, Someday in the Universe” publishing[Tokyo](Japan Aerospace Exploration Agency supported). “Science Agora 2006″[Tokyo](Japan Science & Technology Agency and Ministry of Education & Science supported). “Space Dance in the Robotic Universe”[Monaco](Monaco Dance Forum supported) In “UNESCO Prise for Digital Arts”, selected as “20 Project in the World”.
◆2006年:『スペースダンス』(東京デザインセンター)[高柳雄一(多摩六都科学館館長、元NHK解説委員)×佐々木正人(東京大学大学院情報学環教授)×佐倉統(東京大学大学院情報学環助教授)×渡辺篤太郎(JAXA執行役)×池田靖史(建築家/慶応大学環境情報学部助教授)×福原哲郎][共催:東京デザインセンター 後援:宇宙航空研究開発機構、未来工学研究所、東レ 助成:大林都市振興財団] 『スペースダンス』[ジャン・マーク・アドルフ×福原哲郎](ブリュッセル・ルクセンブルク) 『スペースダンス・イン・ザ・ロボティックユニバース』(モナコ)[モナコ・ダンスフォーラム主催]。「ユネスコ・デジタルアート賞~世界の20プロジェクト」受賞
◇2007: “Space Dance in the Tube, Hoya Primary School”[Tokyo](Tama Science Museum supported). “Space Dance in the Tube”[Tokyo](Tama Science Museum and Japan Aerospace Exploration Agency supported). “Space Dance in the Tube, Otemachi Cafe”[Tokyo](National Institute of Science & Technology of Ministry Education, Institution of Future Technology and Japan Aerospace Exploration Agency supported). “Science Agora 2007″[Tokyo](Japan Science & Technology Agency and Ministry of Education & Science supported)
◆2007年: 『スペースダンス・イン・ザ・チューブ』(東京・多摩六都科学館)[宇宙航空研究開発機構後援] 『スペースダンス・イン・ザ・チューブ』特別授業(東京・西東京市保谷小学校)
◇2008: “Space Dance in the Tube, Akasaka Primary School”[Tokyo](Minato-Ward supported). “Space Dance in the Tube”[Kampala/Uganda](National Theatre, Keiga Dance Company, Unated Nations Uganda Office supported). “Space Dance in the Tube”[Kita-Kyushu](Space World supported). “Science Agora 2008″[Tokyo](Japan Science & Technology Agency and Ministry of Education & Science supported). “Space Dance in the Tube”[Tokyo](Asahi Art Square supported)
◆2008年:『宇宙ダンス/新しい身体をつくる』(春秋社)出版
『スペースダンス・イン・ザ・チューブ』(東京・アサヒアートスクウェア)[林光(元・博報堂生活総合研究所所長)×和田雄志(未来工学研究所21世紀社会システム研究センター長)×藤井直敬(脳科学者・理化学研究所脳科学総合研究所)×福原哲郎]
◇2009: “Space Dance in the Tube”[Bangkok/Thai, Kampala/Uganda](Japan Foundation, Ministry of Foreign Affairs, Japanese Embassy, JICA, Sillapakorn Art University, National Theatre, Keiga Dance Company, Unated Nations Uganda Office supported). “Space Dance in the Tube”[Hiroshima](Hiroshima Ebayama Meteorological Museum supported). “Space Dance in the Tube, Kakeizuka Primary School”[Tokyo](Shibuya University supported). “Space Dance in the Tubel”[Tokyo](National Graduate Institute for Policy Studies, Regional Exchange Center supported). “Space Dance in the Tube”[Kawaguchi](Kawaguchi Board of Education, Young Astronauts Club-Japan supported). “Space Dance in the Tube”[Kamakura](Kanto-Gakuin University supported)
◆2009年:『スペースダンス・イン・ザ・チューブ』(パトラバティ劇場・シラバコーン美術大学・他)[国際交流基金・外務省アジア大洋州局後援、日本大使館協力] 『スペースダンス・イン・ザ・チューブ』(ウガンダ国立劇場・他)[国際交流基金後援、国連ウガンダ事務所・日本大使館・JICA協力] 『スペースダンス・イン・ザ・チューブ』(東京・政策研究大学院大学)[第14回全国首長連携交流会参加] 『2009年 宇宙の旅』[荒川修作の三鷹天命反転住宅]
◇2010-2012: “Space Dance in the Tube”[New York, Kampala, Nairobi, Paris, London, Braunchweig, Milano, Roma, Frankfurt, Istanbul](National Theater, several institutions, and several universities supported). “Space Dance in the Tube”[Nara](Ieon Takamanohara supported). “Space Dance in the Tube”[Nagoya](Ai-Chikyuhaku Memorial Park supported). “Space Dance in the Tube”[Kawaguchi](Kawaguchi Arts Gallery supported). “Space Dance in the Tube”[Inabe-City](Inabe-City supported). “Space Dance in the Tube”[Yokohama](Yokohama National University supported). “Space Dance in the Tube”[Niigata](Niigata Prefectural Science Museum supported). “Space Dance in the Tube”[Fukui](Fukui Science Museum supported). “Space Dance in the Tube”[Kagawa](Sanuki Children Museum supported). “Space Dance in the Tube”[Kochi](Karport Kochi supported)
◆2010年~2012年: 『スペースダンス・イン・ザ・チューブ』(ウガンダ国立劇場、その他ニューヨーク・パリ・ブランシュバイク・イスタンブール・ナイロビ・ロンドン)[国際交流基金、その他後援] 『スペースダンス・イン・ザ・チューブ』[愛・地球博記念公園、川口市アートギャラリー、いなべ市、横浜国立大学、新潟県立自然科学館、福井児童科学館、さぬき子供の国、かるぽーと高知]
◇2013: “Space Dance in the Tube”[Santiago, Chile](Centro Cultural Estacion Mapocho supported). “Space Dance in the Tube”[Havana, Cuba](International Dance Festival/Ciudad de la Havana supported). “Space Dance in the Tube”[New York](“IDEAS CITY by New Museum” at Studio Anise). “Space Dance in the Tube”[Mexico City](TLATELOLCO and Japan Foundation supported). “Space Dance in the Tube”[Roma](Studio Duncan 3.0 supported). “Space Dance in the Tube”[Tokyo, Mito](Komazawa Housing Display Park, Mito Housing Display Park supported). “Space Dance in the Tube”[Nagoya, Osaka, Kyoto](Aeon Nagoya Dome, Aeon Osaka, Aeon Kyoto supported). “Space Dance in the Tube”[Tokyo](Ario Kameari supported). “Space Dance in the Tube”[Kofu](Yamanashi Prefectural Science Center supported)
◆2013年:『スペースダンス・イン・ザ・チューブ』(チリ・サンティアゴ、Centro Cultural Estacion Mapocho/Santiago OFF)
『スペースダンス・イン・ザ・チューブ』(キューバ・ハバナ、Ciudad de la Havana/国際ダンスフェスティバル)
『スペースダンス・イン・ザ・チューブ』(ニューヨーク、New Museum “IDEAS CITY Festival”)
『スペースダンス・イン・ザ・チューブ』(メキシコシティ・ローマ・東京・名古屋・甲府)[国際交流基金・山梨県立科学館後援]
◇2014-2017: “Space Dance in the Tube”[Nagoya Dome](Nagoya Dome, TV Aichi supported). “Space Dance in the Tube”[Kofu](Yamanashi Prefectural Science Center supported). “Space Dance in the Tube”[Museum of Contemporary Art Tokyo]. “Space Dance in the Tube”[Echigo-Etsumari Modern Art Museum]. “Space Dance in the Tube”[Eskisehir Science Center, LaNaNa, Cer Modern Museum, Baza Theatre, Theatre Institute, SESC Museum, Niigata Creative Center, Warsaw University, Manggha Museum].
◆2014年-2017年;『スペースダンス・イン・ザ・チューブ』(山梨県立科学館、ナゴヤドーム)
『スペースダンス・イン・ザ・チューブ』(東京都現代美術館『宇宙×芸術』展)[東京都現代美術館主催。文化庁メディア芸術祭協賛事業。アサヒグループ芸術文化財団、朝日新聞文化財団助成。JAXA、国立天文台、三菱重工業、ソニー等協力]。 『スペースダンス・イン・ザ・チューブ』(越後妻有里山現代美術館・エスキシェヒール科学センター・Cer現代美術館・SESC現代美術館・新潟こども創造センター・多摩六都科学館・コペルニクス科学館等)。
◇2017-2018: “Space Dance 2017 & 2018 – When we see the Earth from the Universal View Point” at Tama-Rokuto Science Center supported by JAXA. “Space Dance in the Tube”[Kopernik Science Center, Istabul Bilgi University] Publication of “VISION of BODY” with English & Polish by Pompka Foundation, and Presentation of “APAROS – AI Robot as My Alter Ego” at Kopernik Science Center.
◆2018年; 『宇宙視点から地球を見ると』(Tokyo)[Tama-rokuto Science Center supported] 『スペースダンス』(ワルシャワ、イスタンブール)[コペルニクス科学館後援] 『身体の夢』(英語&ポーランド語版)出版。コペルニクス科学館で記念講演『アバロス ? <私の分身>としてのAIロボット』を実施。
◇2019; “Kids Space Dance ? Space Tunnel”(Kyoto)[INAMORI FOUNDATION and NHK Educational supported]
◆2019年; 『こども科学博』(京都)[稲盛財団、NHKエデュケーショナル後援]
…………………………………
[all rights reserved copyright @ tokyo space dance]