「b-デザインの研究」カテゴリーアーカイブ

Girl Dancer in Bali, or Aldrin/ バリ島の少女ダンサー、或いはオルドリン

[1]

 Astronaut Chiaki Mukai of JAXA talked about her spacewalk experience at a debriefing session at Tokyo University of the Arts in October 2003, “The body needs to be attached to somewhere in order to make a base. I wanted to connect to something even with a single string. Isn’t that the essence of human beings? Sometimes I feel sick. I think space needs artificial gravity.” Her recognition seems to be appropriate and right, and it is an excellent reference for me to think about physical and brain problems in less-gravity environment.

 JAXAの向井千秋宇宙飛行士は、2003年10月の東京芸術大学での報告会で自分の宇宙遊泳体験について語り、「でも、やはり、無重力環境の中でぷかぷか浮いているだけではダメ。心の拠り所をつくるには身体がどこかにくっついている必要がある。ヒモ一本でもいい、何かにつながっていたい。それが人間の本質ではないか。無重力環境のなかで上下関係がわからないとすごく気分が悪くなる時がある。宇宙には人工重力が必要なのだと思う。0G~1Gの間で何Gが適当かわからないが」と述べていた。このように述べる宇宙飛行士は多くはない。

[2]

 Although it is not a scientifically proven case, as an example similar to Mukai’s remark, there is an interesting episode “Loss of sense of direction of a girl dancer in Bali” on the ground. In Bali dance, the relationship with the sacred mountain in the center of the island is important, and for a young girl dancer, when she blindfolds her and loses her “direction” towards the sacred mountain, she immediately changes her “posture” and can’t continue her dance. Then she takes her blindfold and asks her to confirm the “direction” of the mountain, she begins to dance again. This is because for a girl dancer, the state of losing her relationship with the sacred mountain is close to the state of being placed in a less-gravity environment, the “posture” is broken and the dance cannot be established. At that time, as if her brain function was paralyzed, holy mountains existed in all directions, making her expect to be in serious sensory confusion.

 科学的に立証された事例ではないが、向井発言に似た例として、地上にも「バリ島の少女ダンサーの方向感覚の喪失」という面白いエピソードがある。バリダンスでは、島の中心にある聖なる山との関係が重要で、まだ若い少女ダンサーの場合、彼女に目隠しをして聖なる山に対する「方向」を見失わせると、途端に「姿勢」を崩し踊れなくなるとのこと。そして目隠しを取り山の「方向」を確認させると、また踊りはじめるという。これは、少女ダンサーにとり聖なる山との関係を喪失した状態は無重力環境に置かれた状態に近く、「姿勢」が崩されてダンスが成立しないこと。その時にはあたかも脳機能が麻痺したかのように、あらゆる方向に聖なる山が存在してしまい、重大な感覚的混乱に陥っていることを予想させる。

[3]

 As the physical and brain problem, if such a difficult problem like the humans in less-gravity environment or a girl dancer in Bali arises, how to solve it? I have tried to solve this problem using Space Tube which can be regarded as a pseudo less-gravity environment. In the first place, what is “Posture” for humans in relation to the environment? How is “Posture” expected to change in relation to gravity? Space Tube has a certain solution to these questions. Above all, in Space Tube we can study for ourselves that the support from space and things is indispensable for forming a “posture”.

 無重力環境における人間やバリ島少女ダンサーのように、人間の身体・脳問題として、このような難問が発生するとすれば、それをどのように解決すればよいのか? 私は、この問題解決を擬似的無重力環境と見なせるスペースチューブを使用して試みてきた。そもそも人間にとり「姿勢」とは、環境との関係において何であったのか? 重力との関係により「姿勢」はどのように変化することが予想されるのか? チューブ空間はこれらの問いに一定の解決を与えることができ、何よりもチューブ空間の中では、「姿勢」の構築のためには空間やモノからの支援が不可欠であることを、身をもって学ぶことができる。

[4]

 For us who pay attention to “Posture“, the testimonies by the astronauts who could land on the moon of gravity 1/6 of the earth are very interesting. It were the important experiences about the close relationship between the body and the gravity, and recognitions that “Posture” is a function of the gravity with their own bodies. In particular, a testimony of Astronaut Buzz Aldrin who could realize a moonwalk as the second human tells the fact very clearly, including his expression of “Oh, my body stands at an angle on the moon!”, that how the humans maintain their “Posture” in relation to the gravity.
 The humans could renew our recognition of the “Body” by walking on the moon for the first time, including the spacewalk in non-gravity environment at International Space Station. Through this recognition we forces to regain consciousness of the relationship with the gravity which we were not aware of as an unconscious process on the earth, but as a result, we also could learn “the possibility of adjusting the relationship with gravity artificially“.

 「姿勢」に注目する私たちには、地球の1/6の重力の月に降り立った宇宙飛行士たちの証言が大変興味深い。それは、身体と重力との密接な関係についての重要な体験であり、「姿勢」が重力の関数であることの身をもっての認識だった。特にオルドリン宇宙飛行士の証言は、「斜めのまま立っている身体」についての記述も含め、その事実を端的に物語っており、人間がいかに重力との関係において自己の「姿勢」を維持しているかについてきわめて適切に表現している。
 人間は、国際宇宙ステーションにおける無重力環境での宇宙遊泳も含め、月の上を歩くことで、はじめて身体に対する認識を一新した。この認識により、人間は地上では無意識下の過程として意識することがなかった重力との関係を再びつよく意識せざるを得ず、しかしその結果として、「重力との関係を人工的に調節できる可能性」があることもまた学ぶことができたのである。

[5]

 The “Floating Experience” in non-gravity environment in space is a revolutionary event from the perspective of “Liberation from Gravity“, as many astronauts have already described as an emotional experience since the beginning of the human history. But, from the perspective of our “Space and Culture“, it seems one-sided. This is because, apart from specially trained astronauts, for ordinary humans, everyone should has the same “Posture” in non-gravity environment, so in the sense that the essential “Mood” and individual “Way” that have been realized on the ground cannot be guaranteed. So, its condition will be boring and take away “Individuality” as the humans.
 In a world where the human’s “Individuality” is not exhibited, the human’s consciousness gradually will begin to fall sleep, and there will be a risk of the human’s decline. The communication between people also loses the rich character by various transportations due to various personalities, and loses the contents to be exchanged, finally the establishment of the “World as Culture” that has characterized the human world will be dangerous.
 In the world of physical expression such as several sports, martial arts, dance, theater, and so on as well as in the world of various craftsmanship, important basic human movements that form the unique “Posture” by putting effort into the waist become impossible. The same is true in the everyday world of standing behavior, and there is no doubt that the basic state of the human’s physical existence will be confused.

 宇宙の無重力環境での「浮かぶ体験」は、すでに多くの宇宙飛行士が人類史はじまって以来の体験として感動的に述べているように、「重力からの解放」という観点からは革命的出来事だった。しかし、私たちの「宇宙と文化」という観点からは、一面的なものに思える。それは、特殊な訓練を受けた宇宙飛行士は別として、ふつうの人間にとっては、誰もが脱・姿勢的な同一の「姿勢」になってしまうため、地上において個人の固有の「姿勢」が実現していた本質的な「気分」や個性的な「やり方」が保証されなくなるという意味において、そのままでは退屈になり、人間の「個性」を奪ってしまうからである。
 人間の「個性」が発揮されない世界になれば、人間の意識は次第に眠りはじめ、人間的な衰退に向かうおそれがある。人と人とのコミュニケーションも、多様な個性による多様な交通という豊かな性格を失い、交換すべき内容を失って希薄になり、人間世界を特徴づけてきた「文化としての世界」の成立自体が危ういものになる。
 スポーツ・武術・ダンスなどの身体表現の世界においても、さまざまな職人芸の世界においても、腰に力を入れて独特な「姿勢」を形成する人間の重要な基本動作が不可能になる。立ち居振る舞いの日常世界でも同様であり、そのままでは人間のフィジカル面における基本的な存在のあり様が混乱していくことは間違いない。

[6]

 Therefore, we propose that we need the artificial gravity for the human life in space, and in order to form a rich space culture, the wearing “Personal Tool for supporting Posture” with which we can customize the artificial gravity will be effective. This is because, above all, “Posture” is the mother’s womb of cultural creation, and in the future human world including the space environment, it is inevitable that the physical and spiritual desires of individuals will further increase. So, the unprecedented support for the “Body” will be one of the focal points the culture of next-generation.
 “Personal Tool for supporting Posture” we propose is a body support system that allows us to freely customize the artificial pravity and build our favorite “Posture” between zero gravity and one gravity. It is a tool that supports the body beyond the innate physical ability of the humans, and it transforms according to the situation and preference of the humans, and can be moved as plastic clothes, artificial hands and feet, free walking sticks, etc. It functions as an auxiliary tool. In our proposal we plan to make “Personal Tool for supporting Posture” work with the connection to “Artificial Gravity Generator” by rotation in the International Space Station, space hotel, lunar dwelling, and Mars dwelling.

 したがって、私たちは、宇宙での人間生活のためには人工重力が必要であり、さらに人びとがより豊かな宇宙文化を形成していくためには、人工重力をカスタマイズできる「個人用の姿勢支援ツール」を装着することが有効になると提案する。それは、何よりも、「姿勢」が文化創造の母胎であるからであり、また宇宙環境を含めた今後の人間世界では個人としての物理的・精神的欲求が一段と高まることは必至であり、このような個人の「身体」に対するこれまでにない姿勢支援が、次世代文化の一つの焦点になるからである。
 私たちが提案する姿勢支援ツールは、0G~1Gの間で、自由に人工重力をカスタマイズし、好みの「姿勢」を構築できる身体支援システムである。それは、人間の生得の身体能力をこえて身体を支援するツールで、人間が置かれた状況や好みに応じて変形し、可塑的服や人工の手や足や自在な杖などとして、或いは移動機械などとして、補助具的に機能する。 私たちの提案では、このような姿勢支援ツールを、国際宇宙ステーション・宇宙ホテル・月面住居・火星住居などにおける回転による「人工重力発生装置」に連結させて機能させるという設定である。

[7]

 By using “Personal Tool for supporting Posture” we can form our favorite “Posture” freely according to the space environment in which we are placed and build a new “Physical Base for Demonstrating Individuality“. Through this tool, it is expected that various “Individuality” will be born by various “Posture”, and the creation of a new space culture that was unthinkable on the earth can be expected. A new concept of the body will be born and there is a possibility that a new evolution of the humans will be realized in an unexpected way.

 姿勢支援ツールにより、人間は自分の置かれた宇宙環境に即し、自分の望む「姿勢」を自由に形成し、「個性発揮のための身体的拠点」を新しく構築できる。その使用により、多様な「姿勢」による多様な「個性」が誕生することが予想され、地上では考えられなかった新しい宇宙文化の創造が期待できる。新しい身体の概念が生まれ、思いがけないあり方で、人間の新しい進化が実現される可能性が出てくる。

…………………………………
[all rights reserved copyright @ tokyo space dance]

Dialogue about Modern Science, Death, and Matter / 現代科学と死と物質についての対話

[1]

Why was a material born, and the universe was born? It has not been understood by anyone yet. “Subject that produces Material” remains a mystery. But our humans want to know it. If “Subject that produces Material” exists, it may be that this entity has created a multilayered physical world. The four-dimensional world in which we live is one of its multilayered physical worlds. So I think that the human’s brain generates consciousness as a physical phenomenon belonging to the four dimensional world but after consciousness of this brain consciousness can survive inside another brain of another world.

なぜ、物質が誕生し、宇宙が誕生したのか? そして、なぜ私たちはここに存在しているのか? それはまだ誰にもわかっていない。「物質を生む主体」は存在するのか、存在しないのか。当然、それも謎のままである。しかし人間はそれを知りたいのである。もし「物質を生む主体」が存在するとすれば、この主体が宇宙において多層な物理世界を誕生させているのかも知れない。私たちが生きる四次元世界は、その多層な物理世界のうちのひとつである。だから私は、人間の脳は四次元世界に属する物理現象として意識や心を生成しているが、この脳の死後、意識や心は別の世界の別の脳の内部に別の形態をとって存続する、と考えてみたい。

[2]

The state-of-the-art LHC in the mountains of Switzerland succeeded in detecting Higgs boson, which is supposed to be one of the particles that make up extra dimensions. From now, what kind of new particles will be detected in LHC, including elucidation of Dark Matter? And every time a new particle is detected, scientists are forced to abandon the space model that they had previously proposed as the true form of the universe and switch to a new model. People in general are left behind and will be swayed [C-50]. It cannot be said that the big bang theory, which has gained a great deal of trust, may be changed to “need to be corrected” one day.

2013年3月、スイスの山中にある最先端のCERN(欧州原子核研究機構)は、おそらくはヒッグス粒子の検出に成功したと発表した。今後、CERNでは、ダークマターの解明も含めて、どんな新しい粒子が検出されることになるのか。そして、新粒子が検出される度に、科学者たちはそれまでこれこそ宇宙の真の姿と提案していた宇宙モデルを捨て、新しいモデルに乗り換える必要に迫られる。一般の人びとはその度に置き去りにされ、振り回される。大きな信頼を集めているビッグバン理論も、或る日「修正が必要です」と変更される可能性がないとは言えない。

[3]

How to die together with the theme of how to live will become an especially important theme. It is Tibetan Buddhism that brings in the most strategic way to death. The Dalai Lama 14th said, “Where and how to be reborn after death depends on the power of Karma, but the state of mind at the moment of death also affects the quality of regeneration, the moment of death is the most profound and profitable It is also the time when an internal experience occurs, the process of death and death brings encounter between Tibetan Buddhism and modern science.”

いかに生きるかというテーマと共に、いかに死ぬかも特別に重要なテーマになっていく。死に対して最も戦略的な方法を持ち込んでいるのは、チベット仏教だ。ダライ・ラマ14世は、「死後どこに、いかにして生まれ変わってくるかはカルマの力によるが、死の瞬間の心の状態もまた再生の質に影響を与える。死の瞬間はもっとも深遠で有益な内的体験が生じる時でもある。死と死のプロセスは、チベット仏教と現代科学の間に出会いをもたらす」と述べていた。

[4]

About death, we can prepare a definite practical program for incarnation and declare that it is possible to talk with modern science. For contemporary people who are increasing fear of death, which is said to be a time when people don’t know how to die, apart from whether there is regeneration or circulation, it is wonderful that we can prepare such a program. It is a valuable precedent case for those who want to practice their own active death. The death is important, because “Death is the last creative design opportunity” left to the living one.

死について、転生のための明確な実践的プログラムを用意し、現代科学とも対話可能であると宣言していること。死に方がわからなくなった時代と言われ、死に対する恐怖を増大させている現代人にとって、再生や輪廻がチベット仏教が説くような形で存在するかどうかは別のテーマとして、このようなプログラムを用意できていること自体が素晴らしい。能動的な死に方を実践したいと考えている者たちには、貴重な先行事例である。死は重要であり、生きる者に残された「最後の創造的デザインのチャンス」だからである。

Parallel World / 並行宇宙

[1]

Lisa Randall, Theoretical physicist, describes the layer that constitutes the extra dimension as follows;

理論物理者のリサ・ランドールは余剰次元を構成するブレーンについて、次のように述べている;

   “One layer is parallel to our layer and may contain a parallel world. Even if there is an organism in another layer, the living thing is confined in a completely different environment, so it must be perceived totally different force with a totally different sensation. Our senses are coordinated to pick up scientific reactions, lights, and sounds surrounding us. In another layer, the fundamental force and particles should be different, so if there are creatures there, there is no point in common with our layer creatures. For some layer worlds, we may be able to find the signal.”(Lisa Randall “Warped Passages”)

   「あるブレーンは私たちのブレーンと平行になっていて、パラレルワールド(並行世界)を内包しているかも知れない。別のブレーンに生命体がいたとしても、その生き物は全く別の環境に閉じ込められているわけだから、全く違った力を全く違った感覚で感知しているに違いない。私たちの感覚は、私たちを取り巻く科学反応と、光と、音を拾うように調整されている。別のブレーンでは基本的な力と粒子が違うはずだから、そこに生き物がいたとしても、私たちのブレーンの生き物とは共通点がないだろう。いくつかのブレーンワールドについては、シグナルを発見できるかも知れない。」(リサ・ランドール『ワープする宇宙』) 

Modern medicine judges death by “Brain Death” and “Cardiac Arrest”. Because of “Brain Death”, consciousness also disappears because it is the brain that is generating consciousness. We believe that “Cardiac Arrest” completes death and begins body decay. Indeed, if anyone dies, they disappear in a matter of time before our eyes, leaving no traces of it. However, these are the understanding of the physical phenomena that make up the four-dimensional world where we live. Indeed, consciousness will disappear with the death of the brain. However, its extinction is the annihilation in our world, if there are other physical phenomena, it may continue to exist in a different form.

現代医学は、「脳死」と「心臓停止」により死を判断する。「脳死」により、意識を生成させているのは脳であるという理由から、意識も消滅すると考えている。「心臓停止」により、死は完成され、身体の腐敗も始まると考えている。実際、いかなる人たちも死ねば私たちの目の前からアッと言う間に消え去ってしまい、その痕跡はまったく残さない。しかし、これらは私たちが生きる四次元世界を構成する物理現象についての理解である。たしかに、意識は脳の死と共に消滅するだろう。しかし、その消滅は私たちの世界の中での消滅であり、リサ・ランドールも空想するような他の物理現象も存在するとすれば、まったく違った形式で一度成立した意識も存続を続けているかも知れない。

[2]

Atsushi Iriki, brain scientist, said about “Mind leaving the Body” like the below;

脳科学者・入来篤史は、「身体を離れた心」について以下のように述べていた;

   “In the near future world connected by the net, what happens to our “Self” leaving the body and floating into the electronic society? When the mind leaves the body, where does it go? Will human’s brain and mind with science technology and intelligence create new “Something” again?”(“Origin of Intelligence, Hand and Brain Mechanism to Create the Future” by Riken Brain Science Institute)

   「ネットでつながれた近未来世界では、身体を離れ、電子社会を浮遊する<自己>はどうなるのでしょうか? 心が身体を離れた時、それは一体どこへ向かうのでしょうか? 科学技術と知性をもった人間の脳と心は、また新たな<何か>を創造するのでしょうか?」(理化学研究所「知性の起源、未来をつくる手と脳のメカニズム」)

It is impossible to estimate “Mind leaving the Body” for an ordinary brain scientist who thinks that the mind occurs only in the body. But we can’t find any contradictions in his thought because he thinks that the mind occurs in the brain as a virtual existence. If his thought is right we are released from the big question of long-standing such as “how is the mind occurred as a physical entity in the brain?” Also, his thought gives great hints to the search of the mind in the surplus dimension.

「身体を離れた心」を想定することは「身体においてのみ心は発生する」と考える通常の脳科学者にとってはあり得ないが、「心は脳の中で仮想的存在として発生している」と考える入来にとっては、以上の記述に矛盾はない。まず、心が仮想の存在であるなら、私たちは長年にわたる「心は脳の中で物理的実体としていかに成立しているか」という大きな問いから解放される。次に、その効果は余剰次元における心の探索にも大きなヒントを与える。

[3]

Why was a material born, and the universe was born? It has not been understood by anyone yet. “Subject that produces Material” remains a mystery. But our humans want to know it. If “Subject that produces Material” exists, it may be that this entity has created a multilayered physical world. The four-dimensional world in which we live is one of its multilayered physical worlds. So I think that the human’s brain generates consciousness as a physical phenomenon belonging to the four dimensional world but after consciousness of this brain consciousness can survive inside another brain of another world.

なぜ、物質が誕生し、宇宙が誕生したのか? そして、なぜ私たちはここに存在しているのか? それはまだ誰にもわかっていない。『物質を生む主体』は存在するのか、存在しないのか。当然、それも謎のままである。しかし人間はそれを知りたいのである。もし『物質を生む主体』が存在するとすれば、この主体が宇宙において多層な物理世界を誕生させているのかも知れない。私たちが生きる四次元世界は、その多層な物理世界のうちのひとつである。だから私は、人間の脳は四次元世界に属する物理現象として意識や心を生成しているが、この脳の死後、意識や心は別の世界の別の脳の内部に別の形態をとって存続する、と考えてみたい。

[4]

The state-of-the-art LHC in the mountains of Switzerland succeeded in detecting Higgs boson, which is supposed to be one of the particles that make up surplus dimensions. From now, what kind of new particles will be detected in LHC, including elucidation of Dark Matter? And every time a new particle is detected, scientists are forced to abandon the space model that they had previously proposed as the true form of the universe and switch to a new model.

2013年3月、スイスの山中にある最先端のCERN(欧州原子核研究機構)は、おそらくは余剰次元を構成する粒子の一つとして想定されているヒッグス粒子の検出に成功したと発表した。今後、CERNでは、ダークマターの解明も含めて、どんな新しい粒子が検出されることになるのか。そして、新粒子が検出される度に、科学者たちもそれまでこれこそ宇宙の真の姿と提案していた宇宙モデルを捨て、新しいモデルに乗り換える必要に迫られるのである。

New Visions of Body, World, and Universe / 新しい身体観・世界観・宇宙観

[1]

宇宙の微小重力環境において、二人以上の人間が同じ空間に存在する場合には、脳は脳が存在する頭部を身体の「」と考えるため同一空間に複数の「上」が存在し、知覚上の混乱が生じる。そのため、他者との正常なコミュニケーションを望む場合には、何らかの姿勢支援ツールにより二人以上の人間の身体の向きを修正し、お互いが正面から対面できるように調整する必要がある。姿勢支援ツールによりこれまでにない特別な「姿勢」を構築できれば、両者の間に一般的な対話をこえたさらに親密なコミュニケーションを成立させることができるかも知れない。

また、長期の宇宙滞在者或いは宇宙永住者を対象とする場合には、脳の改造を含めた根本的な身体改造が計画される可能性がある。現在の人間の脳は、地上の重力環境における進化史のなかで形成された器官であり、床・壁・天井の区別のある空間で正常に機能する。しかし、微小重力環境において、床・壁・天井の区別のない空間に一定期間人間を滞在させるとどうなるか? 脳科学や心理学の観点からは、脳が眠り出すか発狂するかも知れないことが予想されているが、ここでは環境への適応原則や姿勢支援ツールの使用により、睡眠も発狂もせずに機能する新しい脳が誕生する可能性も考えられる。その場合には、同一空間に複数の「上」が存在しても、新しい脳が内部で情報を組み替えることで知覚上の混乱はなく、コミュニケーションもそれぞれバラバラな方向を向いたまま実現されることになる。

[2]

こうして、微小重力環境における身体問題を考えるだけでも、姿勢支援ツールを含めた身体に直接の影響を与える人工物を宇宙にどのように持ち込むべきか、テクノロジーをどのような許容範囲で使用すべきか、その差が将来的に非常に大きくなることが予想されるため、それらの判断は進化の観点からもきわめて重要なものになる。 そして、その場合にも、短期宇宙滞在を目的とする宇宙旅行者が対象の場合と、長期の宇宙滞在者或いは宇宙永住者が対象の場合とでは、判断はおおきく別れることになる。さらに、後者の場合でも、どんな活動意図を想定しそのためにどんな身体デザインを構想するのかにより、必要なテクノロジーは異なってくる。

たとえば、われわれは、人間としていつまでも二手二足を維持したいのか? 四手の人間になってもいいのか? また、脳の改造も含め、身体改造も必要であれば何でも実行するのか。つまり、われわれは宇宙環境において、テクノロジーを身体に行使しない方向を選択するのか、或いは逆に有効と思われる一切のテクノロジーを行使するのか。自然か、人工か? これは、かつて地上において問われたように、宇宙環境においてもあらためて問われる非常に重要な問いになる。むろん、その選択は個々の人間の自由な判断に委ねるべきである。しかし、どちらの方法を選択するとしても、そこには明確な判断基準が求められることになる。

[3]

こうして、人類が宇宙開発を発展させ、しかも単なる地球文化の延長ではないあらたな宇宙文化の創造を志向する場合には、われわれはこれまで考えたこともないような奇妙な問題群に遭遇することになる。そこでは、まったく新しい身体観・世界観・宇宙観が求められることは明らかである。たとえば、現在のわれわれが地球的感覚をもって人類として二手二足を維持したいのか、四手の人間はどうかと問うてみても、質問自体のリアリティがわからない。しかし、宇宙開発の現場においては、椅子一つのデザインの決定が将来の身体形状の変化に影響を及ぼすのであれば、地上とは事情が大きく異なってくる。

このように、宇宙開発においては、それがどれほど荒唐無稽なテーマに見えようとも、現在の決定が人間の未来に影響を及ぼす可能性があるテーマの場合には、時期早尚として考える必要がないのではなく、まさに現在、人間の叡智を総動員して取り組むべきテーマであるということになる。たとえば、脳科学者・養老孟司の「脳の3倍化」のテーマも、われわれの地球的感覚では荒唐無稽であっても、宇宙においては先見の明に満ちた有力な提案として採用される可能性がある。奥野卓司(関西学院大学教授)は『人間・動物・機械』(角川oneテーマ21 2002年)において、このような可能性にも触れながら、「脳が何らかのインターフェースを使って、仮に人工脳とでも言うべきものに置き換えられたとき、そこで考えられたことはその人間の思考と言えるのだろうか?」と述べている。

脳と人工脳の関係が現在のわれわれには理解できない以上、われわれは奥野の問いに答えることができない。何を言われているか自体を理解できないからである。しかし、問題なのは、理解できないにも関わらず、つまりわれわれのリアリティをもっては対応できない事態であるにもかかわらず、技術は先行して人工脳をつくりだすであろうということである。これがわれわれが体験した歴史上の技術の本質であり、地上においては技術は人間を待っていてはくれなかった。しかし、だからこそ、宇宙においては同様の目に会わないために、技術に先行されない状態を、人間の生存の意図と技術が調和的に機能し合う状態をつくりだしていく必要があるのである。或いは、どんな技術が登場しても、それに後追いではない能動的な対処の仕方を用意しておく必要があるのである。