Jun Tani, a brain scientist, (former Brain Science Institute of Physical and Chemical Research Center in Tokyo), metioned a very interesting knowledge like the below;
“When I teach various movement patterns to QRIO(robot by SONY), QRIO will generate a new movement pattern. This condition arises from the distortion of the internal structure of the memory by the fact that different motion patterns that have been packed together in memory. I feel unexpectedly some subjective existence beyond the machine at the moment when QRIO stops to repeat what QRIO has learned and QRIO starts to create a new movement.” (Riken News No.286, 2005)
In 2006, supported by Jun Tani, I could operated a project to apply JAXA’s multi joint robot to a robot for the nursing care together with the robot developers of JAXA. Depend on this experience, I named my “Alter Ego” as APAROS, and I want to develop APAROS as a robot useful for my creative activities and my life for the future as a Butoh-Space Dance Choreographer, also as a robot who can work by himself without me as an independent robot. At that time, the program developed by Jun Tani will be a biggest hint.
脳科学者・谷淳(元・理化学研究所脳科学総合研究センター)は、次のような非常に面白い知見を述べていた。
「いろいろな運動パターンをQRIO(SONYのロボット)に学習させていくと、QRIOは新規の運動パターンを生成するようになる。これは、多数詰め込まれた異なる運動パターンが記憶の中で押し合いへし合いして、記憶の内部構造がゆがむことから発生する。私は、QRIOが学習したことをただ繰り返すのではなく、思いがけず新しい動きを生成しだす瞬間に、機械を超えたような主観的な実在を思わず感じてしまう」。(谷淳『学び行動するロボットから人を知る』(理研ニュースNo.286, 2005)
私は、2006年に谷淳の協力を得て、JAXAの多関節ロボットを介護ロボットとして流用するためのプロジェクトをJAXAのロボット開発者たちと実施した。私はその経験を生かし、私の「分身」をアパロスと命名し、「舞踏家である私の創造活動と私の未来の生活に役立つロボットであり、また私から独立して一人で活動できる自立型ロボット」として開発したいと考えている。その際に、谷淳が開発したプログラムが最大のヒントになる。