「b-デザインの研究」カテゴリーアーカイブ

Why the humans chose the bipedalism? / ヒトはなぜ二足歩行を選択したのか?

[1]

動物の脳と人間の脳を比較した場合、何らかの根本的な変化が起きているのだろうか? サカナから両生類へ、両生類からサルへ、サルから人間へという、生物の進化の歴史をふりかえって見ると、それぞれの生物にはその生物の生存にとって必要な固有な「姿勢」というものがあり、人間にも人間として存在し生活する為に必要な二足歩行を基本とする「姿勢」とそれに基づく生活文化があることがわかる。人間の場合、二足歩行により前足が解放されて「」になり、垂直に立つことから「」が活性化されて肥大し、過剰になった脳のエネルギーが「手」に伝えられて手仕事から「道具」を生み出し、そこから「言語」が生まれ、道具と言語の使用により「文化」を築きはじめた、と言われている。確かに、人間にとって二足歩行とは、重力との格闘の果てに獲得した貴重な財産であり、生物の進化史においては奇蹟に近い「姿勢」の実現だったのである。

[2]

こうして、生物の進化の段階を決定しているのはこのような意味での「姿勢」であると言え、「姿勢」は生物の生存の仕方を特徴づける基本的要因の一つであると言える。そして、われわれは、二足歩行という人間の「姿勢」も不変のものではなく、環境の変化によって変化する空間の関数であると考え、人間はいま情報化社会のなかにあって、或いはまた生命科学やロボット工学によるあらたな人工身体の創造とあらたな宇宙時代を迎えるにあたって、環境の大きな変化に直面しており、その為それらに対応するあらたな「姿勢」の創造とその表現を求められている、と考えている。

[3]

生物の進化史を「姿勢の進化史」として捉え直すわれわれの観点からは、最初の両生類、つまり最初に地上に登場した魚として有名なイクティオステガや、肺魚、および最後の魚と考えられているユーステノプテロンが特に興味深い。ユーステノプテロンは川底にあって、急流に流されまいとして耐えるために胸ビレを砂地に入れていたそうで、そこから胸ビレが鍛えられ前足に変化したそうである。そして、イクティオステガはさらにこれらの足に関節を獲得することで歩行を可能にする4本足を獲得し、陸上生活を可能にするための肺呼吸を獲得したそうである。川から地面に最初の一歩を記録したイクティオステガの経験とは、どのようなものだったのか? 

[4]

また、コミュニケーションの視点からは人間にもっとも近いサルと言われるボノボの場合、腰にそれまでのサルにはない2本の筋を獲得することで、二足歩行をさらに洗練させたそうである。ボノボは、サルの仲間でもコミュニケーションにもっとも積極的な種であると言われ、つねに他のボノボと身体的接触を行い、前足にモノを持ち、それを恋人に運ぶための一番有利な「姿勢」として二足歩行をより完全なものにしたと言われている。二足歩行の恐怖、或いは至福にふるえるボノボや最初の人間の経験とは、どのようなものだったのか?

When the Time comes / 時が来れば

[1]

When the time comes, will humans return to the sea like whales and dolphins? Or will they succeed in their journey to space by creating new designs that did not exist in human history?

時が来れば、人間は、クジラやイルカのように海に還るのか? 或いは、人間の歴史には存在しなかった新しいデザインを誕生させることで、宇宙への旅立を成功させるのか?

[2]

Humans could get a very characteristic evolution as human beings different from the monkey realized by a design of “Chair for the Sitting”. Then, they could develop a new culture. In my story I adopted a hypothesis that “Posture is a Womb for Creating Culture”. In this hypothesis each fish, amphibian, quadruped animal, bird, monkey, human have each cultures depend on each postures. So, the culture is not a monopoly of humans. In this meaning “Posture” is one of very important keywords in my story.

人間は、「坐るための椅子」をデザインすることで、 サルとは違う人間としての特有の進化を決定づけ、新しい文化を誕生させた。私の「物語」では、魚・両生類・四足動物・鳥・サル・人間のそれぞれにおいて、それぞれの姿勢に応じた文化が存在するという、「姿勢は文化創造の母胎である」という「仮説」を採用している。つまり、文化とは人間の独占物ではない。そのために「姿勢」が重要なキーワードになっている。

[3]

Humans could perfect the bipedalism well, so they could notice a special value of the sitting. And for supporting this behavior such a sitting humans could start to create “Chair for the Sitting”. Its awareness and its creation are estimated highly as “Design’s Behavior that developed Human’s Characteristic Evolution”. Indeed, not only humans but also monkey could sit on the rock, on the grass, on the tree, and on other every location. However, it is only human beings that bother to make the man-made article “Chair” and only human sit on it.

人間は、二足歩行を完成させたがゆえに、「坐る」という行為の特別な価値に気づいた。そして、「坐る」という行為を支援するために、「坐るための椅子」の創造をはじめた。その気づきと創造が「人間としての特有の進化を決定づけたデザイン行為」として、特別に評価される。なるほど、「坐る」のは、人間だけではなく、サルも坐る。岩の上に。草の上に。木の上に。その他、あらゆる場所にサルも坐る。しかし、わざわざ「椅子」という人工物をつくり、その上に坐ったのは、人間だけである。

[4]

What is the difference between when humans sit on an artificial object named “Chair” and on other natural objects? Of course it is not only the theme about the comfortable sitting. Frankly speaking, humans could get an ability of “Looking Objectively”. In short, through the sitting on “Chair”, they could expand the body to the world, and at its point they could meet “Nature” again. Then, humans could start to look “Nature” and “Earth” including the body objectively.

「椅子」という人工物に坐る場合と、自然の石などの上に坐る場合の違いとは、一体何か。それは、単なる坐り心地の問題だけではない。それは、端的に、「椅子」という人工物の上に坐ることで、初めて人間が、自己の身体をモノに拡張し、拡張した先で「自然」と出会い、そのことで「自然」を、或いは「地球」を、自己の身体を含めて「客体視」できるようになった、ということである。

[5]

This ability of “Looking Objectively” generated the definite difference between our humans and the monkey and other animals at my “A Story constituted on One Hundred Hypotheses”. In the end, by this ability, only humans could start to look our existence on the ground with a “View from Outside”. Its first fruits of this view were an invention of “God” and an occurrence of “Religion.”

この「客体視」の能力が、私の「百万の仮説の上に構成される一つの物語」では、サルと人間の間の決定的な差異をつくり出す。つまり、人間だけが、この「客体視」により、地上に生きる自己の存在を、同時に「外部の目」をもって見つめることが出来るようになった。その最初の成果が、「神」の発明であり、「宗教」の発生である。

Humans, through this ability of “Looking Objectively” could start to live into the universe as a spirit at the same time humans existed on the earth, and humans start to look same person who lived on the earth. Humans has been getting a new “Mind” different from the monkey and other animals.

人間は、この「客体視」の能力により、地上の生活者として存在しながら、同時に自分が宇宙にも観念として存在する者となり、この宇宙に存在する者が、地球に存在する同一の者を見つめはじめた。人間は、サルや他の動物とは異なる新しい「心」を持つようになったのである。

[6]

In this way, when the humans have a new “Mind” and come up with a new design necessary for space advancement from insights into “Chair”, the humans exist on the ground and at the same time look at themselves from space, and the humans take the first step toward “Next Evolution”, and get on a “New Boat” that no one has seen yet.

こうして、人間が新しい「心」をもち、「イス」に対する洞察から宇宙進出に必要な新しいデザインを思いつく時、人間は地上に存在しつつ同時に宇宙から自己を見つめる者として、人間の「次の進化」への第1歩を踏み出すことになり、まだ誰も見たことがない「新しい舟」に乘るのである。

Fountain for Originality – Message of Front-Runners / オリジナルの泉~先行者たちのメッセージ

〇 Hokusai, Last Painting / 葛飾北斎、最後の絵

These are the words of the various front-runners of the past and the present that guide me.

これらは、私を導いてくれる過去と現在のさまざまな先行者たちの言葉である。

〇 Mister Eckhart / マイスター・エックハルト

We need to study the “Internally Retire“. Wherever we are, with whom we are, we need it.

「内的隠遁」を学ぶ必要があります。どこにいても、誰と一緒にいても、私たちにはそれが必要です。

Carl Gustav Jung / カール・グスタフ・ユング

It is important to have some secrets and have one secret to what is impossible. It fills our human’s life with “Non-Personal Numinous.”

何らかの秘密をもち、不可能なものに対する秘密をもつ事は大切な事だ。それは人間の生活を、「非個人的なヌミノース」によって満たしてくれる。

〇 Bjork / ビョーク

I am lonely without you, but I have not met with you yet.

あなたが居なくて淋しいけれど、私はまだあなたに出会っていない。

〇 Shusaku Arakawa / 荒川修作

If nothing is born after dance, do you feel your dance as a futile event?

ダンスの後に何も生まれていなければ、虚しいのでは?

〇 Ann Druyan / アン・ドルーヤン


We could invente the tools with terrifying power, but we are totally ignorant of what will happen from now on.

われわれは恐ろしいほどの力をもつ道具を発明したが、これから何が起きるかについては全く無知である。

〇 Taruho Inagaki / 稲垣足穂

We can get “Wings” in A-sense. I want to tell about “Future of Matter.”

A感覚には「翼」がある。私は「物質の未来」について語りたい。

〇 Albert Einstein / アルベルト・アインシュタイン

Does Time and Space remain even if Matter runs out? Not so, Time and Space along with Matter will disappear.

物質がなくなっても時間と空間は残るのか? そうではなく、時間と空間も、物質と一緒になくなってしまう。

〇 Lisa Randall / リサ・ランドール

The 3 dimensional world we live in is embedded in the 5 dimensional world invisible to the human’s eye. The 5 dimensional world is represented by the vertical, horizontal, height, time of the 3 dimensional world, and fifth dimensional distances.

私たちの暮らす3次元世界は、人間の目には見えない5次元世界に組み込まれている。5次元世界は3次元世界の縦、横、高さに時間、そして5番目の次元方向への距離で表現される。

〇 Carl Sagan / カール・セーガン

Calls, songs, fragrances, shapes, and food preferences. The imprinted memories were written in the DNA and issue a command with great enforcement.

呼びかけ、歌、香り、形から食物の好みまで。刷り込まれた記憶は、DNAの中に書き込まれ、大きな強制力を持った指令を発する。

〇 Shigeo Miki / 三木成夫

Fetuses play a history while transforming themselves as if they were memorizing the scenario of the birth and the evolution of the life.

胎児たちは、あたかも生命の誕生と進化の筋書きを暗記しているかのように、みずから変身しつつこの歴史を演じてみせる。

〇 Haruko Ichikawa / 市川春子

It is not a dream that people live in the sea, as long as the shellfish can live in human’s mouths. For biological evolution, the leaps through symbiosis are more powerful than the environmental adaptation. If we walk together with the shellfish, we may open up a new future for the humans.

貝を口の中に住まわせることができれば、人が海に住むのも夢ではない。生物進化は、環境適応よりも共生による飛躍が有力説だ。共に歩めば、人間の新しい未来が開くかも知れない。

〇 Laurie Anderson / ローリー・アンダーソン

My work is story telling, the world’s most “Ancient Art Form.”

私の仕事は物語を語ることです。社会で「最も古い芸術の形式」です。

〇 Temple Grandin / テンプル・グランディン

When somebody speaks to me, his words are instantly translated into pictures. For me, “Visual Thiking” is a tremendous advangage.

誰かが私に語りかけると、その言葉は即座に映像として翻訳される。私には、「ビジュアルシンキング」は特別な有利さを持っている。

〇 Kenichi Imai / 今井賢一

Kukai went to China to seek the spirit of Buddhism when he was young. It must have been an adventure on board a spaceship from our today’s view. For us today, it is necessary to send our alter ego(robot) to the universe and communicate with it.

空海は若いころに仏教の心髄を求めて中国に行っている。それは現代においては宇宙船に乗るような冒険であったに違いない。現代のわれわれには、宇宙に分身(ロボット)を送り、この分身とコミュニケーションを行うことが必要なのである。

〇 Hayao Miyazaki / 宮崎駿

Our civilization will die if we don’t change the way of life. Let’s change the house, let’s change the town. Let’s give children a new space and a new time. We will create a nursery that will move children’s body with all senses by naturally without the noticing.

生活の在り方を変えないとこの文明は滅びるぞ。家を変えよう、町を変えよう。子供たちに新しい空間と時間を。いつの間にかすべての感覚を使って身体を動かしてしまう保育園をつくる!

〇 Seigo Matsuoka / 松岡正剛

If we want to make something happen, we should organize 10 people at first. And we should concentrate 5 years with the core members.

何かを起こしたければ、最初の10人をまずつくるべきなんです。そしてそのコアメンバーとともに5年を集中するべきです。

〇 Naoto Fukasawa / 深澤直人

How we organize a good relationship between the object, the environment, and people? We need to design its interactions.

モノと環境と人間との折り合いをどうつけていくのか。そのインタラクションをデザインしなくてはいけない。

〇Kenya Hara / 原研哉

When we can consider the technology at the interface with the senses, the reality will emerge. There will be many interpretations at the boundary between body and environment.

感覚との接点でテクノロジーを考えると未来にリアリティが出てくる。身体と環境の境界面には新たな解釈がいくらでも存在し得る。

〇 Sei Takeyama / 竹山聖

It is interesting that space moves. Space don’t move as it is. This bathroom is floating in the air and the celling is also empty to the sky, so it makes this bathroom a comfortable space.

スペースが動くということが面白い。スペースはそのままでは動かない。このバスルームは宙に浮いたようになっており、天井も空に抜けていて、気持ちのいいスペースになっている。

〇 Mochio Umeda / 梅田望夫

I want to do something with the person who is most in love with same “Intention“, not with the person who happened to be next door by chance. At the moment I released my plan on the net, one Ukrainian producer said “It is interesting“. That often happens on the net. The excitement and joy are the basis of my motivation.

たまたま隣にいた人とではなく、「志向性」を同じくする、世界中のどこかにいる自分と最も気が合う人と何かをしてみたい。ネットで公開した瞬間に、ウクライナのプロデューサーが「面白い」と言ってくれた。そういうことがネットでは度々起きる。その興奮と喜びがモチベーションのベースになっている。

〇 Hisao Kanze / 観世寿夫

It is dangerous to rely on a specific sponsor. It is because we don’t knw when we will share our destiny with our sponsor.

特定の後援者に頼っていては危険である。いつその後継者と運命を共にさせられるかわからないからである。

〇 Minae Mizumura / 水村美苗

Lonely but Free. Wake up, every wish! Wake up, every desire!

孤独だ、でも自由。目覚めよ、あらゆる願望よ。目覚めよ、あらゆる欲望よ。

〇 Satoshi Fukushima / 福島智

If it is possible, it is better if we can get multiple and multi-layered existence that respects us and protects us.

本人を尊重し庇護する存在が多重的・多層的にあった方がいい。

〇 Mother Teresa / マザー・テレサ

No, i am also married with Jesus. I always feel him around me in my daily life.

いいえ、私もイエスと結婚しているのですよ。私はいつもそんなイエスを周囲に感じて生活しています。

〇 Dalai Lama XIV / ダライ・ラマ14世

The moment of death is a time when the deepest and most beneficial internal experiences happen. Death and the process of the death bring the encounters between Tibetan Buddhism and Modern Science.

死の瞬間は最も深淵で有益な内的体験が生じる時である。死と、死のプロセスは、チベット仏教と現代科学の間に出会いをもたらす。

〇 Keiji Ueshima / 植島啓司

People who could get a long life always had a special stimulus. The most important thing in the definition of the religion is how we can bring in other great powers beyond ourselves.

長生きをした人は常に特別な刺激を味わっていた。宗教の定義で一番大事なことは、いかに自分以外の大きな力を呼び込むことができるかという事。

〇 Hokusai Katsushika / 葛飾北斎

I want to still live more 5 years, because I could find a subject of the following picture.

あと5年は生きたい。次の絵の題が見つかったので。

〇 Arthur C. Clark / アーサー・C・クラーク

Which of those experiences in the universe will bear fruit? It will take at least a million years to get its answer.

そうした宇宙での実験のうちどれが実を結ぶのか。答えを知るには、あと少なくとも100万年が必要だ。

Bjork Digital / ビョーク・デジタル

Why is Bjork’s expression unique? Because, as she said “The real role of artist is to bring life to new technologies“, she is not using by technology, she is using technology. But, even she doesn’t seem to be able to develop her own music using digital. It takes a time. In any case, there is no doult that she is a front-runner as the example of the artist’s activeness. We too, for keeping our originality, we have also decied not to publicly perform a “Space Dance Performance” until the results of “APAROS – AI Robot as My Alter Ego” that started its developments are achieved.

ビョークの表現はなぜユニークなのか? それは、彼女が「アーティストの本当の役割は新しいテクノロジーに命を吹き込むこと」と言っているように、テクノロジーに使われているのではなく、テクノロジーを使いこなしているから。しかし、その彼女でさえ、デジタル使用で彼女の音楽自体を新しく開発できているわけではないようだ。それには時間がかかる。いずれにしても、アーティストの能動性を証明する事例として、彼女がその先行者であることに間違いない。私たちも、オリジナリティを守るため、開発を開始した「アパロス~私の<分身>としてのAIロボット」の成果が出るまでは公に「スペースダンス公演」はしないと決めている。