[6th year] ECKHART GARDEN 61-63 / 2025.1-3

…………………………………

■ DESIGN / デザイン
“Memories Dance / 記憶が踊る” 

■ STORY / 物語
“A Story constituted on the Million Hypotheses /
百万の仮説の上に構成される一つの物語”

…………………………………

ECKHART GARDEN 62 / エックハルトの庭62
poem + design + space dance + story
2025.2

[Poem; Trial to Restart Humans / 詩; 人間を始め直す試み]

  The human can make mistakes and seek the right way over and over again. And, what is needed each time is to re-experience a “Miracle of Bipedalism“. Because, it is an “Attempt to restart Humans.”

New discoveries and new inventions were not only good things. This is because it has given rise to new desires that the human has never expected and has brought new conflicts in the human world. Do I remember those experiences when I landed as amphibian, ran as quadruped animal, stood up on two legs, and flew in the sky as bird? When I was a bird, I felt I saw that there were many “gaps” in the sky and various things falling from them. And when I became a human, I stood up to catch what was falling from the sky, reached out my hands toward the sky, and felt desperately learning to walk on two legs. What on earth did I receive from the sky?

  人間は、何度でも過ちを繰り返し、何度でも正しい道を求めることが出来る。そして、その度に必要になるのは、「二足歩行の奇跡」を追体験することだ。それが「人間を始め直す試み」だからである。

新しい発見や新しい発明は、いいことだけではなかった。人間の心に予想もしなかった新しい欲望を引き起こし、 新しい対立を人間の世界につくり出して来たからだ。私が両生類として陸に上がった時。四足動物として走った時。2本の足で立ち上がった時。鳥として空を飛んだ時。私はその時々の様子を覚えているだろうか? 私が鳥だった時、空には沢山の「すきま」が存在し、そこからいろんなものが落下しているのを見た気がする。そして、私が人間になった時、空から落下してくるものを受け止めるようとよろよろと立ち上がり、空に向かって両手を伸ばした。私は、その行為が自分の二足歩行を完成させたように記憶している。私が空から受け取ったもの、それは一体何だっただろう?

■ DESIGN / デザイン
“History of Posture’s Evolution / 姿勢の進化史”

■ SPACE DANCE / スペースダンス
“Space Dance in the Robotic Universe 62 – Walking Dance”
スペースダンス・イン・ザ・ロボティックユニバース62 – ウォーキングダンス

…………………………………

ECKHART GARDEN 63 / エックハルトの庭63
poem + design + space dance + story
2025.3

[Poem; I Dance / 詩; 私は踊]

  I dance on the unknown stage. Dance is a “pleasure to renew a sense towards the world completely at the moment“. I am being filled now, so although I am alone, but I am not alone. Although I am humans, but I am not only humans. In my dance I am enjoying by myself because I see myself from far-off another planet.

It seems that even now, as humans, we are unknowingly struck by a deep impression at the moment when we feel the “forgotten totality of movements.” The excellent ancer touch this totality and create the unknown beautiful movement’s world which anybody don’t see before, and same time they make the audience feel deeply be a very nostalgic existence.

  私は踊る、未知のステージに立たされて。ダンスの楽しみとは「世界に対する感覚を一新する喜び」だ。私は、いま満たされて、一人なのに、一人じゃない。人間なのに、人間だけじゃない。私は、ダンスの中で、遠く離れた惑星から私を見て楽しんでいる。

私たち人間は、「忘れてしまった動きの全体性」というものに触れた瞬間に、いまでも我知らず深い感動に襲われてしまう存在であるようだ。すぐれたダンサーは、この全体性に触れ、ひどく懐かしい存在であると観客に感じさせると同時に、誰も見たことがない新しい動きの世界を美の世界としてつくり出す。

■ DESIGN / デザイン
“DANCE, DANCE, and DANCE / ダンス、ダンス、ダンス”

■ SPACE DANCE / スペースダンス
“Space Dance in the Robotic Universe 63 – Paradise”
スペースダンス・イン・ザ・ロボティックユニバース63 – パラダイス

■ STORY / 物語
“Pleasure of Dancing /ダンスの楽しみ”

…………………………………
[all rights reserved copyright @ tokyo space dance]